• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

細胞溶解毒素インターメディリシンの膜結合部位を用いた細胞膜機能の改変技術

研究課題

研究課題/領域番号 14580822
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関徳島大学

研究代表者

長宗 秀明  徳島大学, 工学部, 助教授 (40189163)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード細胞膜結合モジュール / インターメディリシン / 細胞ターゲティング / 細胞膜機能改変
研究概要

交付期間内において、インターメディリシン(ILY)とその近縁毒素の分子モデリングを行い、ILYの細胞膜結合部位の特定に重要となるILY構造情報を得た。この情報に基づいてILY細胞膜結合ドメイン4(ILY4D)の部分ペプチド(9-15mer)を多数合成してその競合阻害性を検討し、またILYと近縁毒素のキメラ体を作成してヒト細胞特異的結合に必要な最小構造の検討を行った結果、ILY4D後半56残基中(ただし11アミン酸領域は除く)に結合部位があることを特定した。しかし膜認識にはILY4Dの立体構造が必要で、その短鎖部分ペプチドやILY4DのC末56残基発現体は十分な結合親和性を示さず、細胞膜結合モジュールとしての利用は不適であった。一方、サイズは大きくなるが、ILY4Dの完全な構造を持つILY4D発現体及び分子内にSS結合を導入して立体構造を固定化した無毒性ILY全長組換え体(ILY-SS)の各N末端に架橋アンカー(Cys残基)を導入した細胞膜結合モジュールの作成を試み、2種類の長さのスペーサーを持つILY4D及びILY-SSモジュールの調製に成功した。ILY4D細胞膜結合モジュールを胎児性癌抗原特異抗体(抗CEA-Ab)の(Fab')2断片と連結した細胞膜結合型抗CEA-Ab分子とし、これを結合したヒト赤血球をCEA陽性癌細胞に作用させると赤血球が安定かつ高効率で癌細胞に特異的に結合することが確認された。従ってこれらの分子は活性化免疫細胞を用いた癌のミサイル免疫細胞療法に応用可能と考えられた。またILY-SSモジュールも同様に細胞膜改変技術に有用であることが示唆された。さらに両モジュールのN末端に望む蛋白質を融合蛋白質として発現できるベクターシステムも開発した。今後、これらを用いた癌の細胞ミサイル免疫療法や遺伝子治療用DDSの開発が期待される。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Intermedilysin is essential for invasion of hepatoma HepG2 cells by Streptococcus intermedius2005

    • 著者名/発表者名
      Akino Sukeno
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology Vol.49(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Molecular bases of group A streptococcal pyogenic exotoxin B2005

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Nagamune
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy vol.11

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Intermedilysin is essential for the invasion of hepatoma HepG2 cells by Streptococcus intermedius2005

    • 著者名/発表者名
      Akino Sukeno et al.
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology Vol.49(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Molecular bases of group A streptococcal pyogenic exotoxin B2005

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Nagamune et al.
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy Vol.11-No.1

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A cell membrane modification technique using domain 4 of intermedilysin for immunotherapy against cancer2004

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Nagamune
    • 雑誌名

      Anticancer Research Vol.24

      ページ: 3367-3372

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Structural analysis of human specific cytolysin intermedilysin aiming application to cancer immunotherapy2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Ohkura
    • 雑誌名

      Anticancer Research Vol.24

      ページ: 3343-3354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The human-specific action of intermedilysin, a homolog of streptolysin O, is dictated by domain 4 of the protein2004

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Nagamune
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology Vol.48

      ページ: 677-692

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A cell membrane modification technique using domain 4 of intermedilysin for immunotherapy against cancer2004

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Nagamune et al.
    • 雑誌名

      Anticancer Research Vol.24-No.5

      ページ: 3367-3372

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Structural analysis of human specific cytolysin intermedilysin aiming application to cancer immunotherapy2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Ohkura et al.
    • 雑誌名

      Anticancer Research Vol.24-No.5

      ページ: 3343-3354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The human-specific action of intermedilysin, a homolog of streptolysin O, is dictated by domain 4 of the protein2004

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Nagamune et al.
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology Vol.48-No.9

      ページ: 677-692

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi