-
[文献書誌] 小林 隆児: "「受容する」ことについて考える"実践障害児教育. 30(8). 50-53 (2003)
-
[文献書誌] 小林 隆児: "子どもの主体性をはぐくむ"実践障害児教育. 30(9). 50-53 (2003)
-
[文献書誌] 小林 隆児: "自閉症に対する関係発達支援の基本"精神科治療学. 18(7). 847-851 (2003)
-
[文献書誌] 小林 隆児: "関係発達臨床からみた自閉症とことば"そだちの科学. 1(1). 34-41 (2003)
-
[文献書誌] 小林 隆児ら: "育てにくい乳幼児に対する早期介入について"東海大学健康科学紀要. 8(1). 81-88 (2003)
-
[文献書誌] 小林 隆児: "自閉症のことばの成り立ちを考える(第1部)青年期・成人期編"児童青年精神医学とその近接領域. 44(1). 16-37 (2003)
-
[文献書誌] 小林 隆児: "自閉症のことばの成り立ちを考える(第2部)幼児期編"児童青年精神医学とその近接領域. 44(1). 38-48 (2003)
-
[文献書誌] 小林 隆児: "広汎性発達障害にみられる「自明性の喪失」に関する発達論的検討"精神神経学雑誌. 105(8). 1045-1062 (2003)
-
[文献書誌] 小林 隆児: "自閉症児・養育者間における動因的葛藤、愛着(甘え)、情動的コミュニケーション"精神神経学雑誌. 105(9). 1145-1150 (2003)
-
[文献書誌] 松橋有子, 高野陽, 小林隆児ら: "精神保健"北大路書房. 23/153 (2003)
-
[文献書誌] 藤岡淳子, 小西聖子, 田中康夫, 小林隆児ら: "少年非行-青少年の問題行動を考える-"星和書店. 21/223 (2004)
-
[文献書誌] 小林 隆児: "自閉症とことばの成り立ち-関係発達臨床からみた原初的コミュニケーションの世界-"ミネルヴァ書房. 218 (2004)