研究課題/領域番号 |
14594004
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
佐山 光子 新潟大学, 医学部, 教授 (50149184)
|
研究分担者 |
定方 美恵子 新潟大学, 医学部, 講師 (00179532)
杉原 名穂子 新潟大学, 人文学部, 助教授 (00251687)
兵頭 慶子 新潟大学, 医学部, 助教授 (50228756)
佐藤 悦 新潟大学, 医学部, 助手 (20169410)
|
キーワード | 不妊 / 不育 / 不妊症 / 不妊治療 / 不妊症夫婦 / 不妊治療後妊娠 / 性役割意識 / セクシュアリティ |
研究概要 |
1.文献レビュー:医学中央誌により1995〜2002年5月までの文献を収集し内容分析。分析視点は研究手法、中心課題、対象、本研究との関連性、研究動向。「不妊」をキーワードとする文献は年間1000件前後あり、治療、検査、疾病、統計を除くすべての文献を対象とした。95年の9件以後は増加し312(原著56,会議録145,解説・総説等110)件。そのうち不妊治療後の妊娠や育児に関するものは36件。また、対象が男性の文献は16、夫婦は22件であった。看護独自の支援やケアに結びつく研究は少なく、総じて心理検査を併用した質問紙調査が多数を占めた。 欧文文献は不妊治療とセクシュアリティ、夫婦関係に注目して看護文献を収集し、そのうち1985〜94年23件、1995〜2000年8件について研究手法と理論形成研究の動向を分析考察。 2.研究対象者の登録:「不妊治療後に妊娠出産した母親のセクシュアリティと母子関係(1995〜98)」の縦断研究のため、面接者22名に対し依頼文書を送付し、葉書で承諾の是否を確認した。宛先不明6名、拒否およびデータ末梢希望3名、連絡なしは1名。研究対象者12名を登録した。 3.パイロット調査:上記の3名について個別に各2回計6回、1回2時間程度の面接取材を実施。Aは不妊治療断念後に自然妊娠・出産、Bは治療断念し特別養子縁組。Cは治療による品胎妊娠後の死産。「前回面接の振り返り」「その後の生活」「現在の心境」などの語りから、性役割意識とセクシュアリティに関する研究の糸口を探索中。倫理的手続きのもとに録音内容を記述化し、グラウンデッドセオリーによる分析を開始した。 4.平成15年度計画:(1)縦断研究および新規対象者の面接研究の継続(2)文献レビューと面接調査から得た新たな視点として「からだのケア」に注目し、不妊治療女性に対して「経絡-臓器機能測定器(AMI)」を用いた東洋医学的な測定を実施し、基礎データを収集する。
|