classAタイプ遺伝子の機能解明 ペチュニアのCURLY LEAF相同遺伝子PhCLF1とPhCLF2の、blind(bl)突然変異体における発現とコーディング領域のcDNAの塩基配列を調べ、それらがblの花のすべての器官と葉で発現していること、およびPhCLF2のcDNA配列はblと野生型との間で全く違いがないこと、を明らかにした。この結果と、blと野生型を交配した子孫植物体におけるPhCLF1のcDNA配列の解析結果から、PhCLF1とPhCLF2はBL遺伝子ではないことを示唆された。また、PhCLF1とPhCLF2のゲノムDNA配列を決定して比較したところ、PhCLF1のイントロンにおける転移因子の挿入が、PhCLF1のalternative splicingの一因となっていることが示唆された。 class Bタイプ遺伝子の機能解明 機能不明のclass Bタイプ遺伝子PhTM6とpMAD32の各cDNAを、CaMV35Sプロモーターと融合させてペチュニアに導入し、それらの遺伝子が構成的に強く発現している形質転換ペチュニアを作成した。その結果、萼片から花弁へのホメオティックな変化が観察され、これらがclass Bホメオティック遺伝子の機能を持つことが示された。また、酵母のthree-hybrid系を用いて、pMADS2遺伝子の産物が、class C遺伝子pMADS3、class E遺伝子FBP2の産物と三量体を形成することが明らかになった。これは、pMADS2がこれらの遺伝子と相互作用して花の器官決定に関与していることを示唆する。
|