市川は5月12日から19日まで、モスクワに出張し、現地調査を実施した。また、梶は9月15日から10月1日まで、ヘルシンキを経由してサンクト=ペテルブルクに出張し、現地調査を実施した。現地では、ロシア科学アカデミー・自然科学史・技術史研究所、同サンクト=ペテルブルク支部の協力をえて、本研究テーマ関連の書籍の出版状況について見聞するとともに、科学アカデミー文書館、同サンクト=ペテルブルク別館、ロシア国立経済文書館、同別館、ロシア国立歴史文書館サンクト=ペテルブルク別館、ロシア国立海軍文書館(サンクト=ペテルブルク)などを訪問し、資料公開の現状について調査した。また、現地調査では、自然科学史・技術史研究所のヴィズギン(Bлади-мир Павлович Виэгин)博士、ドロヴェニコフ(Игорь Семёнович Дровеников)氏など、物理学史の立場から核開発史の諸問題に取り組んでいる現地の研究者と交流する機会をえたほか、キセリョフ(Геннадий Владимирович Киселёв)博士、ボブィレフ(Вадим Игорьевич Ъобылев)氏など、実際に核開発に携わった経験者と接触することもできた。 "ロシア・原子力の父"=イーゴリ・ヴァシリエヴィチ・クルチャートフ(Игорь Васильеич Курчатов)生誕100周年を記念した国際会議「核の時代:科学と人間性」に出席し、ロシア科学アカデミー総裁、ロシア連邦原子力省大臣など原子力開発の上で要職にある人々や核開発研究の指導者たちから核開発の歴史と現状にたいする認識を窺うことができたことも収穫であった。
|