研究概要 |
地域通貨は、法定通貨を補完する目的でコミュニティーが発行するコミュニティー通貨である。日本でもここ2〜3年の間に注目を集めるようになり、全国各地で試行的に発行・実施されつつあり、相当に実績を積んだところもある。本研究は、この地域通貨の会計の側面に焦点を合わせて調査し、会計的にとらえた地域通貨の実体を明らかにして、その普及を側面から支援することを目的とする。 第1年目である本年は、地域通貨に関する文献と資料の収集整理を行い、以下の地域通貨発行地の視察と聞き取り調査を行った。 (1)渋谷アースデイ・マネー(東京都渋谷区,2002年6月) (2)イサカ・アワー(ニューヨーク州イサカ市,2002年8月) (3)高松レッツ(香川県高松市,2003年2月) (4)地域通貨Yufu(大分県湯布院町,2003年3月) (5)地域通貨Fuku(大分県中津市,2003年3月) これまでの調査により以下の点で知見が得られている。 (1)地域通貨は、通帳→手形→紙幣→電子マネーと発展しつつあること。 (2)地域通貨の会計については、発行主体、関与企業、参加個人の三つの主体で会計問題を解明する必要があること。 (3)関与企業では企業会計への組み込みが論点となり、発行主体ではNPO法人会計との関係で独自の会計領域が存在しそうなこと。
|