• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

マクロポリアニオンシートの応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 14655299
研究機関東京工業大学

研究代表者

原 亨和  東京工業大学, 資源化学研究所, 助教授 (70272713)

研究分担者 野村 淳子  東京工業大学, 資源化学研究所, 助手 (60234936)
キーワードマクロポリアニオンシート / 触媒 / 部分酸化反応 / 酸触媒反応
研究概要

本研究はカチオン交換性層状金属酸化物から得られる厚さ数nm未満のポリアニオンナノシートを高性能な光触媒、固体酸触媒、部分酸化触媒、あるいは新材料として展開することを念頭に置き、光触媒反応、酸触媒反応、部分酸化反応に最適な2次元マクロポリアニオンシートの探索を行うと同時に、ポリアニオンシートの構造を解明することを目的としている。
十数種類のカチオン交換性層状金属酸化物の単結晶ポリアニオンナノシートを液相で剥離し、これを凝集させることによって得た高表面積の粉末材料を触媒として様々な反応が研究された。HTiNbO_5、HTi_2NbO_7、及びH_<1.15>Ti_<1.15>Nb_<0.85>O_5ナノシート凝集体はエステル化等の液相酸触媒反応において非常に強い固体酸触媒として働くことが既に明らかになっているが、これらはエポキシ化等の部分酸化反応に対しても非常に高い触媒活性をもつことがはじめて見出された。
従来の手法、及び分光学的手法によってこれらのシート凝集体の部分酸化触媒能はNb^<5+>に起因することが確認された。Nb^<5+>が部分酸化触媒反応で高活性な活性点として働くことはこれまで知られておらず、上記の材料は全く新しいタイプの部分酸化触媒といえる。
以上の結果はポリアニオンナノシートが固体酸触媒として機能するだけでなく、部分酸化触媒として応用展開できることを示している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Takagaki, Sugimoto, Kondo, Hara, Domen, Hayashi: "Exfoliated Nanosheets as a New Strong Solid Acid Catalyst"Journal of the American Chemical Society. 104(4). 780-785 (2003)

  • [文献書誌] M.Hara, et al.: "Ta_3N_5 and TaON Thin Films on Ta Foil"Journal of Physical Chemistry B. 107(48). 13441-13445 (2003)

  • [文献書誌] M.Hara, et al.: "Unusual enhancement of H_2 evolution by Ru on TaON"Chemical Communications. 3000-3001 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi