• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

超分子型分子集積体の創製と高性能触媒およびデバイス機能の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14655333
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

西口 郁三  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (20026347)

キーワードクラウンエーテル環 / 銅フタロシアニン化合物 / ビスフタロニトリル化合部 / 塩化第2鉄 / 分子認識 / 深色移動 / 金属錯体 / 超分子型分子集積体
研究概要

同一ベンゼン環上に金属捕捉能を有するクラウンエーテル環をもつフタロシアニン化合物では、金属は2分子のフタロシアニン化合物のクラウンエーテル環の間にサンドイッチ型挟まれて補足されると報告されている。しかし、クラウンエーテル環が異なるベンゼン環の間に分子内を架橋した場合には、平面構造をもつ元のフタロシアニン環の窒素原子や2個の酸素原子を含めて9個の原子が同一平面内に存在するため、クラウンエーテル環のキャビテイの大きさが比較的安定しており、金属半径とキャビテイの大きさを調整することにより不安定なサンドイッチ型ではなく、金属をほぼ完全にクラウンエーテル環内に包含して補足できる事が期待される。異なるベンゼン環の間にトリまたはテトラエチレンクリコール鎖をもつビスフタロニトリル化合物を、DBUの存在下、CuCl又はCoCl_2とアミルアルコール中で反応(環流30時間)させると、それぞれ対応する中心金属とクラウンエーテル環をもつ新規フタロシアニン化合物が35-70%の収率で得られた。これらの化合物は分光学的分析法(IR,UV-VIS)および元素分析によりその構造を確認した。一般に含Cu化合物は715〜750nmに、含Co化合物は700-710nmの近赤外領域にそれぞれ幅広い最大吸収波長を示した。さらに、クロロホルムに溶解させたフタロシアニン溶液に種々の金属塩化物を加え、室温中に混和撹拌させ、各々の紫外吸収(UV)スペクトルを測定した。その結果、多くの金属塩化物の中で、塩化第2鉄および塩化ルテニウムを用いた場合のみ、UVスペクトルにおいて元の銅フタロシアニンの最大吸収波長(λmax=723-736nm)が、塩化第2鉄の場合はλmax=799-853nmに、また塩化ルテニウムの場合はλmax=799-853nmに深色移動し、それぞれ対応する金属錯体が選択的に形成されている事を観測した。緑色の銅フタロシアニンと塩化第2鉄(FeCl_3)とから形成される赤褐色の金属錯体の単離に成功し、この赤褐色の金属錯体をトリエチルアミンのような塩基で処理すると、元の緑色の銅フタロシアニンが再生することも確認された。さらに、そのFAB-MASSスペクトルより、この金属錯体では、銅フタロシアニン1分子と2分子の塩化第2鉄が[FeCl_4]^<-I>イオンにより形成されているという興味深い事実が判明した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Behavior of Novel Pathalocyanines Possessing Intramolecular Crown Ether Bridges between Different Aromatic Rings for Effective Extraction Multi Metal Inclusion2005

    • 著者名/発表者名
      松波 真人
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials (印刷中)

  • [雑誌論文] Electroreductive One-Pot Double Carboalkoxylation with N-Carboalkoxyimidazoles2004

    • 著者名/発表者名
      西口 郁三
    • 雑誌名

      Analytical, Mechanistic, and Synthetic Organic Electrochemistry

      ページ: 117-120

  • [雑誌論文] Unprecedented and Unique Electroreductive Rearrangement of 4-(2-Nitrophenyl)-3,5-Dicarboxyl-1,4-Dihydropyridines to 3-Carboalkoxyquinolines2004

    • 著者名/発表者名
      西口 郁三
    • 雑誌名

      Analytical, Mechanistic, and Synthetic Organic Electrochemistry

      ページ: 137-140

  • [雑誌論文] Mg-Promoted Mixed Pinacol Coupling.2004

    • 著者名/発表者名
      前川 博史
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 45

      ページ: 3896-3892

  • [雑誌論文] Zn-Promoted Regioselective and Sequence-Selective One-Pot Joining Reaction of Three Components : Alkyliodides, a,b-Unsaturated Esters (or Nitriles), and Acylating Agents2004

    • 著者名/発表者名
      山本 祥正
    • 雑誌名

      Org.Lett. 6

      ページ: 799-802

  • [雑誌論文] Synthesis, Structures and Properties of Calix[4]arenas bearing Four Phosphonate or Phosphine Oxide Groups at the Upper Rim2004

    • 著者名/発表者名
      前川 博史
    • 雑誌名

      Advanced in Technology of Materials Proceeding Journal 6

      ページ: 29-34

  • [図書] 有機電解合成の新展開-II 有機電解合成の工業的利用の可能性 第1章 ファインケミカルズの電解合成2004

    • 著者名/発表者名
      西口 郁三
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      シー・エム・シー出版
  • [産業財産権] アセチレンアルデヒドおよびその製造方法、アセチレンアルデヒドアセタールおよびその製造方法2005

    • 発明者名
      西口 郁三, 日置裕二郎, 和田 潤
    • 権利者名
      長岡技術科学大学, 日本化成
    • 産業財産権番号
      特願2005-26303
    • 出願年月日
      2005-02-04

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi