• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

動的キラルナノ空間制御高分子の構築と機能設計

研究課題

研究課題/領域番号 14655346
研究機関名古屋大学

研究代表者

幅上 茂樹  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 講師 (30252266)

キーワード立体特異性重合 / α-(置換)アクリル酸エステル / ポリクラウンエーテル / ビニルポリマー / アルカリ金属イオン抽出能 / 官能基選択的重合 / ナノチューブ状空間 / マクロライド
研究概要

マクロ環状α-(アルコキシメチル)アクリル酸エステル誘導体は,メタクリル酸のエキソメチレンおよびラクトンの2種類の重合性官能基を有しており,それぞれビニル重合,開環重合が進行し,全く異なったポリマーを与える.従って,マクロ環状α-(アルコキシメチル)アクリル酸エステルの重合による側鎖にクラウンエーテル環を有する新規ポリクラウンエーテルの構築には,官能基選択的にビニルポリマーを得る必要がある.そこで,芳香環,エーテル,アミンなど,様々な官能基を有するマクロ環状α-(アルコキシメチル)アクリル酸エステルのアニオン重合,ラジカル重合,酵素重合を行い,その重合反応性や生成ポリマーの構造について検討した.その結果,アニオンおよびラジカル重合では,ビニル重合が,一方,酵素触媒を用いた場合には,開環重合が官能基特異的に進行することを明らかにした.また,アニオン重合では,重合溶媒や開始剤の種類によりある程度,立体規則性を制御することが可能であった.そこで,25員環のクラウンエーテル型構造を有する新規マクロ環状α-(アルコキシメチル)アクリル酸エステルを合成し,ラジカル重合を行ったところ,ビニルポリマー骨格を有するポリマーを選択的に得ることに成功した.さらに,得られたポリマーのアルカリ金属イオン抽出能を評価したところ,類似の15員環のクラウンエーテルを側鎖に有するポリマーとは大きく異なった,環サイズに対応したRb^+,Cs^+などに対する選択的な取り込み能を示し,ポリクラウンエーテルとしての新規機能を有していることが確認された.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] S.Habaue, M.Morita, Y.Okamoto: "Stereospecific Anionic Polymerization of α-(Alkoxymethyl)acrylate Derivatives Affording Novel Vinyl Polymers with Macrocyclic Side Chains"Polymer. 43(12). 3469-3474 (2002)

  • [文献書誌] 幅上茂樹, 森田昌武, 岡本佳男: "新規ポリ(クラウンエーテル)の合成と機能"高分子論文集. 59(12). 717-724 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi