研究概要 |
本来生物が生産しない化合物を生物変換で合成する研究は,生理活性物質生産において幾つか知られている。しかしこのような反応は,目的物が決まった上で選抜されたものであり,ランダムにバイオコンバージョンを行い,その結果得られる化合物群をライブラリーとする研究はほとんど行われていない。現在の医薬などの生理活性物質探索では,ハイスループットスクリーニング(HTS)が全盛であり,そのための化合物ライブラリーの構築が不可欠とされている。そのためにコンビナトリアル合成が行われているが,これもあくまで構造予測のうえでのライブラリー構築である。そこで,本研究では,2種類の生物の持つ二次代謝産物生産能を組み合わせて,1種の生物では生産不可能な化合物を合成する『コンビナトリアルバイオコンバージョン』という手法の基礎的な検討を行った。我々は既に,糸状菌Aspergillus ustusが生産する細胞分裂阻害物質phenylahistinを放線菌Streptomyces albulusが有している環状ジペプチド脱水素酵素系で処理すると,出発物質のさらに1000倍以上も強力な活性を有する新規化合物dehydrophenylahistinが生成することを明らかにしており,本年は,この反応をより効率よく行う技術開発を試みた。これまでは酵素として無細胞抽出液,基質として精製したphenylahistinを使用してきたが,phenylahistinが寒天培養で特異的に生産されることに着目し,2種の微生物を寒天培地上で培養し,途中で微生物を移し替える培養法を試みたところ,目的物質の生産が可能となった。本方法は非常に簡便であり,多種の生物への応用が可能であることから,コンビナトリアルバイオコンバージョンによる新規ライブラリー構築が期待できる
|