• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

魚類の生殖細胞移植に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14656076
研究機関東京海洋大学

研究代表者

STRUSSMANN C.A.  東京海洋大学, 海洋科学部, 助教授 (10231052)

研究分担者 羽曽部 正豪  東京海洋大学, 海洋科学部, 助教授 (10218464)
坂本 崇  東京海洋大学, 海洋科学部, 助教授 (40313390)
キーワード生殖細胞 / 移植 / 借り腹 / 生体蛍光染色 / ペヘレイ / メダカ / 割球 / パーコール密度勾配
研究概要

生殖細胞移植では、ホストの生殖腺にドナーの生殖細胞を移植し、ホストは代理父または代理母として配偶子を形成する。この技術は、例えば、マグロのように従来飼育が困難な種類、または繁殖が不可能な種類の種苗生産を、容易に飼育できる種類を介して実現する手法として考えられる。また、優れた形質を持つ個体の大量生産や系統保存・復活など、育種の手法としても多様な応用が期待できる。本研究は、魚類の生殖細胞の可能性を検討し、実用的移植技術を考案することを目的とする。本年度は、移植に適した生殖細胞の精製方法及び異種間での移植手術法を検討した。昨年度の結果から得られた知見をもとにパタゴニアペヘレイの生殖腺をトリプシン酵素処理した後、パーコール密度勾配を用いて遠心分離することで、注射液1μl当たり約10個にまで生殖細胞が単離できることが示された。ペヘレイをホストとして麻酔下で開腹手術を行い、これらの生殖細胞をマイクロインジェクションによって生殖腺へと移植した。移植後、ホストの生殖腺を摘出しドナー細胞に施した生体蛍光染色によって4週間後までの生存が確認された。これらと平行し、開腹手術を伴わずに移植後の細胞の生存・増殖を観察することを目的としたモデルの開発も行った。ホストにシースルーST-III系統のメダカを用い、ドナーに生殖細胞のみが蛍光を発するGFP-OLVAS系統を用いることで生殖腺の摘出を行わず、外部から移植後の細胞を追跡できる個体の作出に成功した。また移植後の観察から、ドナー細胞の数が移植後1週間で移植時の70%まで低下したが、1ヵ月後には400%にまで増加することが確認された。さらに、割球が生殖腺に移植されることで生殖細胞に誘導されるか検討するために、メダカ割球をペヘレイの生殖腺に移植し、10日間生存することが免疫組織学的手法により示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Dynamics and histological characteristics of gonadal sex differentiation in pejerrey (Odontesthes bonariensis) at feminizing and masculinizing temperatures2005

    • 著者名/発表者名
      L.S.Ito et al.
    • 雑誌名

      J.Exp.Zool. (In press)

  • [雑誌論文] Histological process and dynamics of germ cell degeneration in pejerrey Odontesthes bonariensis larvae and juveniles during exposure to warm water2003

    • 著者名/発表者名
      L.S.Ito et al.
    • 雑誌名

      J.Exp.Zool. 297A

      ページ: 169-179

  • [雑誌論文] Gonadal degeneration in sub-adult male pejerrey (Odontesthes bonariensis) during exposure to warm water2003

    • 著者名/発表者名
      L.S.Ito et al.
    • 雑誌名

      Fish Physiol.Biochem. 28(1-4)

      ページ: 421-422

  • [雑誌論文] Thirty-one polymorphic microsatellite markers for genetic mapping in rainbow trout (Oncorhynchus mykiss).2003

    • 著者名/発表者名
      A.Ozaki et al.
    • 雑誌名

      Animal Genetics 34

      ページ: 315-317

  • [雑誌論文] A genetic linkage map of the Japanese flounder, Paralichthys olivaceus.2003

    • 著者名/発表者名
      M.R.M.Coimbra et al.
    • 雑誌名

      Aquaculture 220

      ページ: 203-218

  • [雑誌論文] Dynamics of heat-induced germ cell loss in pejerrey, Odontesthes bonariensis2002

    • 著者名/発表者名
      L.S.Ito et al.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 68S

      ページ: 1313-1314

  • [図書] Fish Genetics and Aquaculture Biotechnology2004

    • 著者名/発表者名
      T.J.Pandian, C.A.Strussmann, M.P.Marian
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      Science Publishers (Enfield, New Hampshire, USA)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi