• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

誘電法による植物体内水分計測と水分の物理化学的特性

研究課題

研究課題/領域番号 14656095
研究機関九州大学

研究代表者

筑紫 二郎  九州大学, 生物環境調節センター, 教授 (00127458)

キーワード植物体内水分 / 水ストレス / 塩ストレス / トマト / 浸透圧 / 糖分 / 有機酸 / アミノ酸
研究概要

本年度は,トマト果実内の成分が水ストレスや塩ストレスによってどのように影響を受けるかについて調べた.また,それによって両ストレス下において生じるトマト果実の生長や果実の浸透圧調整機能など,生理的反応についても調べた.
供試品種として,生食用トマト品種‘ハウス桃太郎'を用いた.ガラス室内の栽培ベッドに砂とバーミキュライトを混合した培地を入れ,トマト植物を栽培した.土壌水分はTDRを用いて計測し,潅水量はその値に基づき制御した.塩ストレスは,培養液濃度を調節して与えた.植物体のストレスを調べるため,葉の水ポテンシャルを調べた.収穫果実に対して,糖,有機酸,アミノ酸,及び浸透ポテンシャルの測定を行った.
その結果,水ストレスと塩ストレスとを比較した結果,果実生長抑制は塩ストレスの方が大きいことが分かった.果実内成分は,全般的に塩ストレスを与えた場合の方が顕著に高い値を示した.この結果は,糖及び有機酸の場合果実内水分現象に基づく濃縮効果によるものだが,アミノ酸の場合,生成量の真の変化に起因することが明らかになった.また,この結果は浸透圧調節機能のメカニズムが水ストレスと塩ストレスで異なることを示唆している.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2003 2002

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Rice straw mulching and nitrogen response of no-till wheat following rice in Bangladesh2005

    • 著者名/発表者名
      A.M.Rahman
    • 雑誌名

      Field Crops Research 91

      ページ: 71-81

  • [雑誌論文] Extended dual composite sphere model for determining dielctric permittivity of Andisols2005

    • 著者名/発表者名
      T.Miyamoto
    • 雑誌名

      Soil Sci.Soc.Am.J. 69・1

      ページ: 23-29

  • [雑誌論文] サツマイモ塊根の肥大に対する根温の影響2003

    • 著者名/発表者名
      江口寿彦
    • 雑誌名

      生物環境調節 41・1

      ページ: 43-49

  • [雑誌論文] Soil Aggregate Structure Effects on Dielectric Permittivity of an Andisol Measured by Time Domain Reflectometry2003

    • 著者名/発表者名
      T.Miyamoto
    • 雑誌名

      Vadose Zone Journal 2

      ページ: 90-97

  • [雑誌論文] Spatial and Temporal Distribution of Soil Water Content in Fields under Different Vegetation Conditions Based on TDR Measurement.2003

    • 著者名/発表者名
      T.Miyamoto
    • 雑誌名

      Japan Agricultural Research Quarterly 37・4

      ページ: 243-248

  • [雑誌論文] Water Stress in an Ethylene-Sensitive Plant during Senescence Processes2002

    • 著者名/発表者名
      M.I.Inoue
    • 雑誌名

      Cryobiology and Cryotechnology 48・2

      ページ: 93-100

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi