• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

新しい抗ストレス因子フラノン系物質の高次ホメオスタシス機能に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 14657019
研究機関九州工業大学

研究代表者

粟生 修司  九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 教授 (40150908)

キーワードフラノン系物質 / オープンフィールド試験 / 高架十字迷路試験 / 嗅覚応答 / カテゴリー認知課題 / オークラクトン
研究概要

平成16年度は食品に含まれるフラノン物質である2.5-dimethyl-4-hydroxy-3(2H)-franone(3(2H)-franone)の作用を調べた。また関連物質のオークラクトンの生理作用を調べた。
1)3(2H)-franoneのラット行動に及ぼす影響:3(2H)-furanoneをtriethylcitrateに溶解し、3%溶液として用いた。3%溶液0.2mlを暴露ケージに散布し、60分暴露した後、オープンフォールド試験における活動性および探索行動、高架プラス迷路試験における不安関連行動、強制水泳試験における絶望行動、受動的回避学習に及ぼす影響を調べた。その結果、3(2H)-furanoneは移動速度を促進し、ニオイ近傍における活動性を促進した。また不安行動を軽減する傾向を示した。ストレス対処行動やうつ反応、受動的回避学習には影響を及ぼさなかった。また、オークラクトンが鎮痛作用を示すことをホットプレート試験で見出した。
2)3(2H)-furanoneのニューロン応答:フラノンの標的細胞を同定し、その作用機序を明らかにするため、視床下部および嗅球の神経活動を細胞外記録し、3(2H)-furanoneに対する興奮性嗅覚応答を確認した。
3)3(2H)-furanoneのサル視覚カテゴリー認知行動に及ぼす影響:フラノンがさらに高次の脳機能に影響を及ぼすかどうか明かにするため、3(2H)-furanone(5mg/kg)をアカゲザルに投与し、視覚カテゴリー認知課題に及ぼす影響を調べた。その結果、正答率が生理食塩水投与と比較して低下した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] ビスフェノールA曝露の脳の性分化への影響〜青斑核における影響〜2005

    • 著者名/発表者名
      粟生修司 他
    • 雑誌名

      性差と医療 43

      ページ: 175-178

  • [雑誌論文] Distribution of Tributyltin, Dibutyltin and Monobutyltin in the Liver, Brain, Fat and Neonate of Rats - Evaluation in Two-Generation Toxicity Study of Tributyltin Chloride2004

    • 著者名/発表者名
      Omura M, et al.
    • 雑誌名

      Environ Sci 11

      ページ: 123-132

  • [雑誌論文] Green odor reduces pain sensation and fatigue-like responses without affecting sensori-motor function.2004

    • 著者名/発表者名
      Aou S, et al.
    • 雑誌名

      Chemical sense 30

      ページ: 262-263

  • [雑誌論文] Effects of green odor on expression of Fos-immunoreactivity in the paraventricular nucleus of the thalamus in forced swimming rats2004

    • 著者名/発表者名
      Kim Jet al.
    • 雑誌名

      Chemical sense 30

      ページ: 266-267

  • [雑誌論文] ビスフェノールAと行動発達障害2004

    • 著者名/発表者名
      粟生修司
    • 雑誌名

      Brain Medical 16

      ページ: 49-54

  • [雑誌論文] In vivo patch-clamp analysis of synaptic responses in rat primary somatosensory barrel cortex(SI)2004

    • 著者名/発表者名
      Mizuno M, et al.
    • 雑誌名

      International Congress Series 1269

      ページ: 73-76

  • [雑誌論文] Chemical impacts on higher brain functions.2004

    • 著者名/発表者名
      Aou S, et al.
    • 雑誌名

      International Congress Series 1269

      ページ: 101-104

  • [図書] 高次生命系と内分泌撹乱物質(井口泰泉, 井上達編)2005

    • 著者名/発表者名
      粟生修司
    • 出版者
      シュプリンガー・フェアラーク東京株式会社(印刷中)
  • [図書] Neuroscience2004 Press Book Part II2004

    • 著者名/発表者名
      Takeda S, et al.
    • 総ページ数
      1081
  • [図書] 脳機能と栄養2004

    • 著者名/発表者名
      粟生修司 他
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      幸書房
  • [産業財産権] 鎮痛用組成物2005

    • 発明者名
      好田 裕史, 粟生 修司
    • 権利者名
      サントリー, 九工大
    • 産業財産権番号
      特許、特願2005-061615
    • 出願年月日
      2005-03-04

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi