• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

新たに発見された活性型L1レトロトランスポゾンの実験病理学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14657055
研究機関信州大学

研究代表者

樋口 京一  信州大学, 医学部, 教授 (20173156)

研究分担者 森 政之  信州大学, 医学部, 助教授 (60273190)
キーワードレトロトランスポゾン / 突然変異 / Lyst / ベージュラット
研究概要

ラットのlysosomal trafficking regulator(Lyst)遺伝子内に存在するL1b配列に関して以下の知見を得た。
1.ACI-beigeラットにおけるChediak-Higashi症候群様の症状の原因が、Lyst遺伝子内に存在する二つのL1間の組み換えに起因することを明らかとした。そのうちの一つであるL1bの全長をクローニングし、塩基配列の決定を行なった結果、2つのオープンリデイングフレーム(ORF1とORF2)とその5'上流域にSp1ボックスを含むプロモーター様配列、3'下流域にpoly A配列、またその全長の上下流に短い反復配列が認められ、典型的なL1レトロトランスポゾン構造を有していることが明らかとなった。ORF2にコードされる蛋白質のアミノ酸配列は、これまでに報告されているヒトおよびマウスの活性型L1配列のものと非常に高い相同性を示した。対照的にORF1にコードされる蛋白質のアミノ酸配列にはORF2産物ほどの高い相同性は認められず、種特異性が明らかとなった。同じLyst遺伝子内のL1間の組み換えを有するDA-beigeラットのL1bはORF2内に1塩基欠失を有し、レトロトランスポゾン活性を喪失していることが示唆された。
2.突然変異誘発に使用することを考えると生殖系列での発現が必要であるが、L1bはラット精巣で発現されていることが確認された。
3.L1bを哺乳動物発現ベクターpCEP4中にクローニングし、培養HeLa細胞にトランスフェクトすることによりレトロトランスポゾン活性を証明した。
4.L1bの下流に他の遺伝子(A)を連結してHeLa細胞中で強制発現させると、遺伝子(A)のイントロンのスプライシングが抑制されることを見い出した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Mori M, Yamasaki K, Nakanishi S, Kitada K, Higuchi K, Namiki C, Hamada S, Serikawa T.: "A New Beige Mutant Rat ACI/N-Lystbg-Kyo"Exp. Anim. 52(in press). (2003)

  • [文献書誌] Xing Y, Nakamura A, Korenaga T, Guo Z, Yao J, Fu X, Matsushita T, Kogishi K, Hosokawa M, Kametani F, Mori M, Higuchi K: "Induction of protein conformational change in mouse senile amyloidosis"J. Biol. Chem.. 277. 33164-33169 (2002)

  • [文献書誌] Xing Y, Higuchi K: "Amyloid Fibril Proteins"Mech Ageing Dev. 123. 1625-1636 (2002)

  • [文献書誌] Shimizu M, Higuchi K, Kasai S, Tsuboyama T, Matsushita M, Matsumura T, Okudaira S, Mori M, Koizumi A, Nakamura T, Hosokawa M.: "A congenic mouse and candidate gene at the Chr 13 locus regulating bone density"Mamm. Genom. 13. 335-340 (2002)

  • [文献書誌] Suzuki T, Tozuka M, Kazuyoshi Y, Sugano M, Nakabayashi T, Okumura N, Hidaka H, Katsuyama T, Higuchi K.: "Predominant apolipoprotein J exists as lipid-poor mixtures in cerebrospinal fluid"Ann Clin Lab Sci.. 32. 369-376 (2002)

  • [文献書誌] Ohta A, Akiguchi I, Seriu N, Ohnishi K, Yagi H, Higuchi K, Hosokawa M.: "Deterioration in learning and memory of inferential tasks for evaluation of transitivity and symmetry in aged SAMP8 mice"Hippocampus. 12. 803-810 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi