• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

新規癌転移関連分子Mlzeの機能解析-消化器癌の転移における役割-

研究課題

研究課題/領域番号 14657131
研究機関大阪大学

研究代表者

篠村 恭久  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (90162619)

研究分担者 中原 征則  大阪大学, 医学部附属病院, 医員(臨床研究)
清原 達也  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (50322178)
キーワード転移 / 大腸癌 / 悪性黒色腫 / HGF / EGF
研究概要

マウス悪性黒色腫の転移能の高い細胞株から単離した新規遺伝子MLZEは悪性黒色腫ばかりでなく消化器由来の癌細胞株でも発現する。大腸腺腫、木腸癌および肝転移巣でのこの遺伝子の発現を検訂した結果、この遺伝子が大腸腺腫では発現せず大腸癌とその転移巣で発現していることを明らかにした。MLZEの機能を明らかにする目的でMLZE遺伝子をラット腸管上皮由来の細胞株IEC6細胞に遺伝子導入して細胞形態、増殖能、運動能を検討した。その結果、MLZE遺伝子導入細胞株は運動能が亢進することが明らかになった。細胞運動を亢進させる機序を明らかにするため、消化管上皮細胞の運動能を高める因子であるHGFおよびEGFによってMLZEが活性化されるかどうかをIEC6細胞において検討した。HGFおよびEGFの刺激はMLZE発現量を変化させなかった。MLZE蛋白は細胞質全体のびまん性に分布するが、GFP融合MLZE蛋白を強制発現した細胞においてHGFおよびEGFの刺激は融合蛋白の核内移行を惹起させなかった。したがって、MLZEはHGFおよびEGFによる運動能の亢進には関与しないと考えられた。MLZEはロイシンジッパー構造を持ち、ここを介して他の分子と結合する可能性がある。そこで、免疫沈降で結合相手の同定を試みた。MLZEを発現する細胞株3種の細胞抽出液を抗MLZE抗体で免疫沈降して電気泳動したが、3つの細胞株で共通するバンドは得られなかった。次にMLZEが生体内で癌細胞の転移能を亢進させる働きがあるかどうかをマウス転移モデルで検討した。MLZE発現量の少ない低転移性悪性黒色腫細胞株F10にMLZE遺伝子を導入して高発現株を作成し、これをマウス皮下に接種して肺転移能を調べたが、転移能に変化を認めなかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Kinoshita, et al.: "Absence of c-kit gene mutations in gastrointestinal stromal tumours from neurofibromatosis type 1 patients."J Pathol.. 202(1). 80-85 (2004)

  • [文献書誌] Y.Kamada, et al.: "Enhanced carbon tetrachiorlde-induced liver fibrosis in mice lacking adiponectin."Gastroenterology. 125(6). 1796-1807 (2003)

  • [文献書誌] H.Nishibayashi, et al.: "Helicobacter pylori-induced enlarged-fold gastritis is associated with increased mutagenicity of gastric juice, increased oxidative DNA damage, and an increased risk of gastric carcinoma."J Gastroenterol Hepatol.. 18(12). 1384-1391 (2003)

  • [文献書誌] K.Kinoshita, et al.: "Endoscopic ultrasonography-guided fine needle aspiration biopsy in follow-up patients with gastrointestinal stromal tumours."Eur J Gastroenterol Hepatol.. 15(11). 1189-1193 (2003)

  • [文献書誌] S.Hirota, et al.: "Gain-of-function mutations of platelet-derived growth factor receptor gene in gastrointestinal stromal tumors."Gastroenterology. 125(3). 660-667 (2003)

  • [文献書誌] M.Ogasa, et al.: "Gastrin activates nuclear factor kappaB through a protein kinase C dependent pathway involving NFkappaB inducing kinase, inhibitor kappaB kinase, and tumour necrosis factor receptor associated factor 6 in MKN-28 cells transfected with gastrin receptor."Gut. 52(6). 813-819 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi