• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

飛行時間型質量分析(DE MALDI TOF/MS)のリピドーシス診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14657186
研究機関島根医科大学

研究代表者

山口 清次  島根医科大学, 医学部, 教授 (60144044)

キーワード飛行型質量分析計 / MALDI TOF / MS / リン資質 / リピドーシス / ニーマンピック病 / ゴーシェ病 / ファブリー病
研究概要

平成14年度、飛行型質量分析計(MALDI TOF/MS)をリピドーシス診断への応用する試みをいくつか行い、以下のような成果を得た.
1)MALDI-TOF/MSによる組織中リン脂質の分析:ニーマンピック病A型、B型、c型、ゴーシェ病、GM1ガングリオシドーシス、ファーバー病、ファブリー病の7種類の疾患の肝臓、脾臓または脳の剖検組織をもちいて、組織中のリン脂質の分析を行なった.組織をFolch法で処理した後MALDI-TOFMS分析を行ない、各疾患に特異的なリン脂質のピークの上昇を検出できることを確認した.
2)MALDI-TOF/MSによる組織中リン脂質の半定量:内部標準(リゾスフィンゴミエリン)を加えてリン脂質をDE-MALDI-TOFMS分析しリン脂質の半定量を試みた.同時に薄層クロマトグラフィー(TLC)でも分析して比較した.その結果、MALDI-TOF/MS分析による半定量とTLCのデータは相関することを確認した.すなわちMALDI-TOF/MSによって組織中の脂質を半定量して評価できると思われる.
3)ゴーシェ病患者の胸水中脂質の分析:ゴーシェ病の胸水から脂質を抽出してMALDI-TOFMS分析を行なったところ、本症に特徴的なヘキソシルセラミドの上昇が観察された.このことは組織以外でも体液中脂質の分析によってより簡便に利用できる可能性が示唆された.今後、血液、体液を用いた分析による診断法を確立したい.
4)この他の試料野分析: MALDI-TOF/MSによって、ニーマンピック病の硝子体、ファブリー病の僧帽弁の脂質分析によっても特異的ピークが検出された.
以上の結果から、MALDI-TOF/MSのリピドーシス診断への応用の可能性は十分に高いことが確認された.今後実用化に向けた研究に発展させたい.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Fujiwaki T: "Application of delayed extraction matrix-assisted laser desorption ionization time-of-flight mass spectrometry for analysis of sphingolipids in cultured skin fibroblasts from sphingolipidosis patients"Brain & Development. 24. 170-173 (2002)

  • [文献書誌] Fujiwaki T: "Application of delayed extraction-matrix-assisted laser desorption ionization time-of-flight mass spectrometry for analysis of sphingolipids in pericardial fluid, peritoneal fluid and serum from Gaucher disease patients"J Chromat B. 776. 115-123 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi