• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

半導体検出器を用いた超小型心臓用ポータブルガンマカメラの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14657219
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

西村 恒彦  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (70237733)

研究分担者 牛嶋 陽  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (20275209)
村瀬 研也  大阪大学, 医学部, 教授 (50157773)
キーワード半導体検出器 / 心臓核医学 / ポータブルカメラ / 心機能 / 虚血性心疾患
研究概要

本研究では、従来とは全く違った発想から、放射性同位元素から放出されるエネルギー範囲(70KeVから511KeV)のγ線が検出可能で、高いエネルギー分解能と高い検出効率の半導体素子を複数個と検出回路を集合した小型軽量検出器モジュールを用いる。しかも、この半導体モジュールが小型軽量であるという特徴を生かし、2次元画像から心機能・心筋血流や心筋代謝解析の行える超小型心臓用ポータブルガンマカメラを作成し、これを用いて虚血性心疾患患者への臨床応用を行う。
本年度は、心臓におけるイメージングに必要な小型軽量化技術を確立し、超小型心臓用ポータブルガンマカメラの視野としては、10x10cm大位の大きさとした。本装置における空間分解能および計数効率に関する物理的特性の評価を行い満足な結果が得られた。通常のSPECT装置との対比のもとに本装置の有する基本性能を検証した。また、心臓イメージングの臨床応用に際して、本装置における画質に関するファントム実験および心機能解析アルゴリズムなどの基礎的検討を行った。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi