• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

てんかん原性皮質形成異常におけるCI^-ホメオスタシスとGABA機能異常の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 14657229
研究機関浜松医科大学

研究代表者

福田 敦夫  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50254272)

研究分担者 上野 伸哉  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (00312158)
山田 順子  静岡大学, 大学院・電子科学研究科, 助手 (30334965)
清水 千草  日本学術振興会, 特別研究員(PD)
キーワードクロライドイオン / クロライドトランスポーター / カハールレチウス細胞 / 細胞移動 / GABA / 皮質形成異常 / てんかん / リーリン
研究概要

1.ヒト皮質異形成組織標本におけるCl^-トランスポーター遺伝子発現変化細胞の解析(清水、福田):ヒトのCl^-トランスポーター(KCC2,NKCC1)の発現局在をin situhybridization法と免疫組織化学法により検討した。NKCC1はGFAP陽性アストロサイトとMAP2陽性神経細胞に極わずかに認められ、KCC2は遺伝子・蛋白とも神経細胞にのみ認められた。ヒトてんかん原性皮質異形成組織に特徴的な巨大細胞(GFAP/MAP2両陽性)では、KCC2発現は正常部位と同程度であった。対照的に、その周囲の神経細胞ではKCC2発現が顕著に減少していた。
2.ヒトてんかん原性組織切除標本を用いた新鮮脳スライス標本の作成法の確立(福田、山田):静岡神経医療センターの外科手術で、皮質形成異常組織を摘出後、直ちに氷冷したsucrose Ringer液に浸し、ビブラトームでスライスを作成した。近赤外光微分干渉顕微鏡によりスライス中の神経細胞の形態観察をした結果では、生存細胞の数が動物標本に比べ優位た少なかった。細胞の状態も悪く、グラミシジン法では細胞膜に穿孔が出来るまでに数十分以上を要するため、膜特性の計測は出来なかった。今後、リニアモーター式のスライサーで、組織をアガロース包埋してスライスする。
3.皮質形成異常動物モデルのスライス標本を用いた異常層構造形成過程の解析(上野、福田、Luhmann):皮質形成異常の動物モデルとしてラットの皮質凍結損傷を作成し、異常皮膚形成過程で損傷部位へ移動中の細胞からグラミシジンパッチクランプ記録を行った。正常部位の錐体細胞に比べGABA逆転電位は脱分極側にシフトし、[Cl^-]_iは上昇していた。ついで、Ca^<2+>イメージング法によってGABA/グリシンによるCa^<2+>上昇部位のスライスでの平面的広がりを観察した。通常ではCa^<2+>上昇の消失後にあたる生後1週においても、異常皮質部位にのみCa^<2+>上昇が認められ、異常層構造の形成過程における興奮性GABA/グリシン作用の関与が示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Farkas, I.et al.: "Complement C5a receptor-mediated signalling may be involved in neurodegeneration in Alzheimer's disease."J.Immunol.. 170. 5764-5771 (2003)

  • [文献書誌] Okabe, A.et al.: "Changes in chloride homeostasis-regulating gene expressions in the rat hippocampus following amygdala kindling."Brain Res.. 990. 221-226 (2003)

  • [文献書誌] Isomura, Y.et al.: "Synaptically activated Cl^- accumulation responsible for depolarizing GABAergic responses in mature hippocampal neurons."J.Neurophysiol.. 90. 2752-2756 (2003)

  • [文献書誌] Ikeda, M.et al.: "Differential development of cation-chloride cotransporters and Cl^- homeostasis contributes to differential GABAergic actions between developing rat visual cortex and dorsal lateral geniculate nucleus."Brain Res. 984. 149-159 (2003)

  • [文献書誌] Takeuchi, K.et al.: "Effect of urinary trypsin inhibitor on potassium currents : fetus modulates membrane excitability by production of UTI"Acta Obstet.Gynecol.Scand.. 83. 6-11 (2004)

  • [文献書誌] Okabe, A.et al.: "Homogenous glycine receptor expression in cortical plate neurons and Cajal-Retzius cells of neonatal rat cerebral cortex."Neuroscience. 123. 715-724 (2004)

  • [文献書誌] Nakanishi, K.et al.: "Altered synaptic activities in cultures of neocortical neurons from prenatally X-irradiated rats."Neurosci.Lett.. 355. 61-64 (2004)

  • [文献書誌] Shibata, S. et al.: "Experience-dependent changes in intracelluar Cl^- regulation in developing auditory neurons."Neurosci.Res.. 48. 211-220 (2004)

  • [文献書誌] Inoue, K.et al.: "Interaction of neuron-specific K^+-Cl^- cotransporter, KCC2,with brain-type creatine kinase."FEES Lett.. in press. (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi