研究課題
【研究の目的】子官内発育遅延モデルラットを用いて、低酸素性虚血ストレスを負荷し、脳の梗塞面積について検討した。更にTTC染色とHE染色の所見を比較検討した。【方法】子宮内発育遅延モデル(IUGR)動物の作成:SD系ラット母獣の腹腔内に、妊娠13日目に浸透圧ポンプを埋め込み合成トロンボキサンA2を20ng/hrで持続投与し、胎児に子宮内発育遅延を誘導した。自然分娩にて出生後、体重を測定し子宮内発育遅延動物であることを確認した。低酸素性虚血性ストレスの負荷:日令7の正常体重(コントロール)ラットとIUGRラット新生仔を、笑気+フローセン吸入麻酔下にて右総頸動脈を絹糸にて結紮した。3時間母獣に戻し回復させた後、8%酸素を2時間吸入させた。IUGRラットについては、結紮のみをおこなったもの、低酸素負荷のみをかけたものについても検討を行った。TTC染色:2の処置後、48時間後にペントバルビタールで全身麻酔をかけた後、冷生食で環流し大脳を摘出した。2mm毎に脳のスライスを作成し、1.0%TTC液にて20分染色を行った。冷10%中性ホルマリン液にて固定保存した。結果の解析:TTC染色では正常の組織は赤色に染色され、梗塞域は白くなる。赤色、白色の部位をNIH imageソフトを用いて計測し、右大脳半球の面積・梗塞面積を測定し、その比率を計算した。【結果】梗塞を起こした割合:コントロール群で5/50(50%)、IUGR(RCA結紮+低酸素)で5/16(31%)、IUGR(RCA結紮のみ)では0/4(0%)、IUGR(低酸素のみ)では0/4(0%)であった。コントロール群4匹および子宮内発育遅延群5匹に、生じた梗塞に関して比較検討した。コントロール群は26.22±14.28%、子宮内発育遅延群28.78±12.86%であった。2群間では統計学的に有意差を認めなかった。(p=0.7844)海馬CAI領域では、HE染色では神経細胞の脱落、壊死を認めたが、TCC染色では病巣として描出できなかった。【考察と結論】今回の結果は、有意差は得られなかったが、IUGR群で強い受傷があったことが示され、IUGR児の中枢神経脆弱性を示唆していると考えられた。
すべて 2004
すべて 雑誌論文 (1件)
Journal of Infectious Disease 190
ページ: 494-498