• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

肝細胞増殖因子(HGF)を用いた低コンプライアンス膀胱治療の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14657402
研究機関秋田大学

研究代表者

松浦 忍  秋田大学, 医学部, 助手 (40332465)

研究分担者 大山 力  秋田大学, 医学部, 講師 (80282135)
佐藤 一成  秋田大学, 医学部, 助教授 (90270842)
加藤 哲郎  秋田大学, 医学部, 教授 (40004642)
中村 敏一  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00049397)
キーワード肝細胞増殖因子 / 低コンプライアンス膀胱 / 遺伝子治療
研究概要

本研究は、肝細胞増殖因子(HGF)のもつ優れた臓器再生能力に着目したもので、HGFによる低コンプライアンス膀胱治療の可能性を検討しようという試みである。現在までの研究結果は以下の通りである。
1)下部尿路通過障害(BOO)モデルによる膀胱線維化の検討:ラットBOOモデルを用いた。高圧環境下にある膀胱内のHGF、HGF受容体であるc-Met、およびTGF-βの変化をELISAおよびWestern Blot法にて検討した。最長10ヶ月まで観察した。急性期よりTGF発現の上昇を認め、慢性期においてはHGFおよびc-Metの減少または消失を認めた。慢性期に至るまで、TGFはその発現を維持した。
2)HGFプラスミドの導入in vitro:ウイルスを用いない遺伝子導入法として超音波導入法を検討した。ルシフェラーゼDNAをヒト大動脈平滑筋培養細胞に導入しルシフェラーゼ活性の程度を検討した。更にヒトHGFを導入し、発現したHGFの濃度をELISA法で検討した。この基礎実験より、超音波導入法の最適条件を得た。
3)HGFプラスミドの導入in vivo:ラット膀胱に対する超音波遺伝子導入法を検討した。In vitroにより得られた結果を参考に、ラット膀胱に対してヒトHGF-DNAを導入した。一定の条件下で、良好な遺伝子導入効率が観察された。
以上の結果をもとに、今後、HGFの線維化膀胱への治療効果について検討して行く予定である。
なお、一部の結果は、2002年第32国際尿禁制学会(Heidelberg、Germany)にて発表した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Matsuura S, Kakizaki H, Mitsui T, Shiga T, Tamaki N, Koyanagi T.: "Human brain region response to distention or cold stimulation of the bladder : a positron emission tomography study"Journal of Urology. 168(5). 2035-2039 (2002)

  • [文献書誌] Machino R, Kakizaki H, Ameda K, Shibata T, Tanaka H, Matsuura S, Koyanagi T.: "Detrusor instability with equivocal obstruction : A predictor of unfavorable symptomatic outcomes after transurethral prostatectomy"Neurourology and Urodynamics. 21(5). 444-449 (2002)

  • [文献書誌] Mitsui T, Kakizaki H, Matsuura S, Tanaka H, Ameda K, Yoshioka M, Koyanagi T.: "NK(1) receptor and its interaction with NMDA receptor in spinal c-fos expression after lower urinary tract irritation"American Journal of Physiology. 283(3). R576-R582 (2002)

  • [文献書誌] Kakizaki H, Matsuura S, Mitsui T, Ameda K, Tanaka H, Koyanagi T.: "Questionnaire analysis on sex difference in lower urinary tract symptoms"Urology. 59(1). 58-62 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi