研究分担者 |
田谷 雄二 日本歯科大学, 歯学部, 講師 (30197587)
島津 徳人 日本歯科大学, 歯学部, 助手 (10297947)
勝海 一郎 日本歯科大学, 歯学部, 教授 (50120639)
佐藤 かおり 日本歯科大学, 歯学部, 講師 (90287772)
柳下 寿郎 日本歯科大学, 歯学部, 講師 (50256989)
|
研究概要 |
う蝕や外傷にともない歯髄・歯根膜に損傷が波及する危険性が高い。本研究では、体内埋入型浸透圧ポンプを併用したラット臼歯外傷モデルにおいて、蛋白ペプチドあるいは低分子化合物などの活性因子を歯髄損傷部位貸持続的・定常的に供給する方法を確立し、これらの動物実験から、歯髄・歯根膜の組織再生の制御機構と臨床応用への可能性について検証してきた。本年度においては、浸透圧ポンプを用いたフッ素、ビスフォスフォネート、RGDペプチド、抗OPN抗体の投与実験で得られた試料について、μCT法による立体構築を行い、濃淡画像の2値化処理に基づき臼歯と周囲組織を分離する方法を確立した。この観察手法により、歯槽骨の改造ならびに臼歯歯根の破歯細胞による吸収窩の形態計測が容易となっている。これらの動物実験の進捗のなかで修得したμCT画像処理法を拡張して、μCT法によるヒト裂溝う蝕の広がりを検出する手法も新たに開発した。さらに、第一臼歯近心根の根尖相当部に浸透圧ポンプを介して蛍光標識マイクロビーズ(Fluoresbrite,1-10μm径、Polysciences)を送流し、凍結厚切り切片の共焦点顕微鏡観察により経時的な拡散過程も追跡した。歯髄再生を長期展望においたラット歯髄細胞の培養実験においては、培養条件と細胞表現型(CD44,integrinβ1,osteonectin, osteocalcin, FGF2、alkaline phosphatase)との関連をRT-PCRで検討している。これらの実験データについては、論文・学会発表とともに、その一部をWebサイト(http://www.ndu.ac.jp/~pathhome)で公表している。
|