β1アドレナリン受容体(β1受容体)はGタンパク質共役型受容体に属し、心臓での収縮力や心拍数の調節に関与している。高血圧などで交感神経系の興奮が長期にわたると、脱感作され細胞から消失していく。この過程には、受容体そのものの分解速度が増加する他に、受容体遺伝子の転写抑制ならびにmRNAの不安定化が寄与していると考えられている。特に心臓が心不全の状態に陥るとβ1受容体のみが選択的に減少する現象に着目した。そこで、in vitroでこの心不全時に見られる選択的な現象を明らかにするために、ラット新生仔心室筋を用いた解析系を確立することを試みた。ラット新生仔より心室筋を調製しゼラチンに播き接着させる。その後、刺激し受容体数が減少していることを確認する。現在、受容体刺激により受容体数が減少する細胞を調製する条件を探している。他の受容体では、受容体刺激から細胞数の減少に至る経路に、活性化された受容体を選択的にリン酸化する受容体キナーゼが関与しているという報告がある。受容体キナーゼがβ1受容体の減少にどの程度関与するのか、あるいはmRNA結合タンパク質との関係はあるのか、などを明らかにするために、受容体キナーゼのドミナントネガティブ体、受容体キナーゼ活性化の阻害ペプチドおよび細胞レベルでノックダウンさせるコンストラクトを作製した。これらコンストラクトの作製が終わり、現在ラット新生仔心室筋細胞に発現させるためにアデノウィルスを作製中である。これと平行し、β1受容体の3'-非翻訳領域に結合し不安定化を引き起こすといわれているRNA結合タンパク質AUF-1の結合ドメインと競合するポリペプチドの相互作用する系を立ち上げた。
|