• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

病院での人件費発生原価の標準的測定方法確立手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14657607
研究機関大阪大学

研究代表者

稲邑 清也  大阪大学, 医学部, 教授 (90203207)

研究分担者 木村 通男  浜松医科大学, 医学部附属病院・医療情報部, 教授 (40225066)
安藤 裕  慶応義塾大学, 医学部, 助教授 (20118904)
梅田 徳男  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (40142319)
廣川 裕  広島大学, 医学部, 助教授 (40116653)
山下 孝  (財)癌研究会, 付属病院・放射線科, 部長(研究者) (70110939)
キーワードHuman cost / Time study / Database / Cost analysis / Cost measurement / Hospital administration / Job Classification / Patient care time
研究概要

主たる疾患別に職種毎の人件費を直接経費の原価として測定する方法を提案した。疾患の選出はアメリカのDRG番号1〜495に相当するものから重要な疾患を選出して始めていった。特にケアマップの概念を導入したタイム・スタディによる人件費の測定方法を提案した。これらを複数の病院で応用できるように標準化,一般化し,我国での発生原価測定方式として普及させる目途を立てた。提案した方式をソフトウェアを含めたシステムとして開発し,その応用性を実証した。即ち分担研究者らの病院で,このシステムをランすることによって収集したデータの有効性を実証した。
タイムスタディの実行の回数を増やし,レコード数の母集団が増加するほど計算精度と信頼性が加速度的に向上するという特色を持たせることができた。医学的に体系化されたDRS(診断群別)のような医学的モデル(DRG番号1.〜495.)では把握できない医療従事者の勤務の実態を測定できるようにした。
患者の状態による類型化を可能にして測定しデータベースに入れるので母集団のレコード数の増加とともに精度の高い類型化を可能とした。データベースの構築方法,利用方法も含めてソフトウェアを含めたシステムとして一般化し,ランすることにより確立された測定方法を他の病院でも実行できるようにした。
既存の看護密度や看護度別患者分類などの内外での研究成果をタイムスタデイという測定方式に集約して単純化・明確化することにした。日本における実態の利点とアメリカの測定方式の利点の両方を相乗的に生かすフレキシビリティを持たせることとした。本手法は既存の内外の研究領域である患者のQuality of Life QOLの測定結果をデータベース化する方法に応用でき、発展性を有するようにした。

研究成果

(4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Hodaka Numasaki: "Development of New Job Classification Method in Job Elements analysis for purpose of Human Cost Calculation in Hospitals"Proc. 3rd Korea-Japan Joint Meeting on Medical Physics and 2nd Oceania Congress of Medical Physics. Vol.3 No.1. 492-494 (2002)

  • [文献書誌] 石井豊恵: "Multilevel analysisによる患者状態情報項目の妥当性の検討"JAMI-SN第3回看護情報研究会論文集・日本医療情報学会看護部会抄録集. Vol.3 No.1. 53-55 (2002)

  • [文献書誌] Satoko Kasahara: "A Simulation of the Total Patient Care Time at a 50-bed Surgica Unit from the Data of 24-hour Time Study"Proc. China-Japan Medical Conference, Beijin, China. Vol.1 No.1. 342 (2002)

  • [文献書誌] Akiko Hagimoto: "The Job Analysis of Intern Doctors and Nurses in the University Hospitals"Proc. China-Japan Medical Conference, Beijin, China. Vol.1 No.1. 342 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-06   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi