研究課題/領域番号 |
14657629
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
明比 祐子 福岡大学, 福岡大学病院, 助手 (10312159)
|
研究分担者 |
小野 順子 福岡大学, 医学部, 教授 (40108692)
安西 慶三 福岡大学, 福岡大学病院, 講師 (60258556)
勝田 仁 福岡大学, 医学部, 助手 (50333240)
|
キーワード | インスリン抵抗性 / 呼気検査 |
研究概要 |
安定同位体である^<13>Cで6個の炭素全てを標識したD-[U-^<13>C_6]グルコースを経口負荷し、呼気中の^<13>CO_2を高感度に測定することにより酸化的糖処理能の経時的評価を試みた。 【対照】耐糖能正常群(N)24名、境界型糖尿病群(IGT)17名、2型糖尿病群(DM)15名を対象とした。【方法】12時間絶食後、D-[U-^<13>C_6]グルコース75mgと75gブドウ糖液を内服させ、1時間毎に5時間後までアルミバッグに呼気を採取し、呼気中の^<13>CO_2および^<12>CO_2を質量分析計(Finnigan MAT)にて測定した。呼気中の^<13>Cを[(呼気^<13>CO_2/^<12>CO_2)/(標準物質^<13>CO_2/^<12>CO_2)-1]×1000の計算式で相対値として表し、さらに投与前を0とした^<13>C濃度の増加量(Δ^<13>C(%))を計算した。同時に血糖、IRIおよび尿糖を測定した。インスリン感受性の指標としてHOMA-Rを用いた。【結果】1)負荷後の呼気中^<13>Cの推移;糖負荷後、呼気中^<13>Cはほぼ直線的に上昇し、4時間後に頂値を示した。2)3群間における呼気中^<13>Cの比較;Δ^<13>Cの0から5時間の総和(ΣΔ^<13>C)はIGT群およびDM群でN群に比し有意に低値を示した。3)呼気中^<13>Cに関連する因子の検討;ΣΔ^<13>Cと体表面積、HOMA-Rおよび0から5時間のIRIの曲線下面積(IRI0-5)との相関について検討した。ΣΔ^<13>CはN群とIGT群において体表面積との間に負の相関を認め、さらにIGT群ではHOMA-Rとの間に負の相関、DM群ではIRI0-5との間に正の相関関係を認めた。 【結論】IGTおよびDM群においては呼気中の^<13>Cの排出の低下がみとめられ、IGT群ではインスリンの抵抗性、DM群ではインスリンの分泌能が関与していると考えられた。
|