• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

モバイルGISの地理教育利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14658017
研究機関金沢大学

研究代表者

伊藤 悟  金沢大学, 教育学部, 教授 (20176332)

研究分担者 奥貫 圭一  名古屋大学, 環境学研究科, 助教授 (90272369)
キーワードモバイルGIS / 地理教育 / 地理情報システム / 野外調査
研究概要

3年間の研究期間をもつ本研究の目的は、地理教育におけるモバイルGISの有用性を、その活用方策とともに解明することである。このため、初年度の本年度は、(1)「地理教育におけるモバイルGISの活用領域」の検討を中心的に行うとともに、来年度以降に本格的に行うものとして計画していた(2)「地理教育に必要なモバイルGISの機能等」についても予備的な考察を行った。それらを具体的に説明すると以下の通りになる。
(1)「地理教育におけるモバイルGIS活用領域」
まず、初等・中等の地理教育においてモバイルGISがどのような領域で利用できるかについては、わが国に関しては、「学習指導要領」や「教科書」などを資料として、あるいは教育現場での現職教員からのヒアリング等から考察を試みた。また、海外に関しては、合衆国の「国家地理スタンダード」等の内容を検討するとともに、一般的なGISの教育利用から考察すべく、それらの先行事例等の収集を行った。加えて、大学レベルの地理(学)教育におけるモバイルGISの活用領域に関しては、特に地域調査(巡検)に焦点をあてて、それを検討した。
(2)「地理教育に必要なモバイルGISの機能等」
上記(1)の作業を踏まえながら、野外での地理教育において活用できるモバイルGISには、どのような機能が必要かを考察するために、既に幅広く用いられているディスクトップ・コンピュータ用GISや、近年プロトタイプが開発されつつあるモバイルGISについて、その機能内容を整理することも試みた。このほか、GPSやデジタル・カメラ、インターネットの今日の開発状況についても情報収集をあわせて行い、モバイルGISとの結合利用の可能性を探った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 伊藤 悟: "オーストラリア・ビクトリア州における地方中心地と、その土地利用調査"日本都市学会年報. 35. 257-264 (2002)

  • [文献書誌] 奥貫圭一ほか4名: "中学校における地理教育用GISの開発と教育実践"GIS-理論と応用. 10-2. 69-77 (2002)

  • [文献書誌] 伊藤 悟, 鵜川義弘: "クリッカブルマップと電子掲示板を用いた環境学習地図サーバの開発"地理情報システム学会講演論文集. 11. 225-230 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi