• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

第二次世界大戦期の科学教育の再検討と再評価-新しい研究アプローチの確立-

研究課題

研究課題/領域番号 14658046
研究機関広島大学

研究代表者

磯崎 哲夫  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (90243534)

キーワード特別科学教育 / 科学教育の目的論 / 理科工作 / 探究活動 / 物象
研究概要

本年度は、特に金沢高等師範学校において実施された特別科学教育に関する史資料収集を中心にし、他の高等師範学校における特別科学教育に関しても継続して史資料を収集した。
これまで得られた史資料を、普通科学カリキュラムと比較し、目的論の点で特別科学教育が理科教育史において特異な位置づけができると指摘し、以下の内実を明らかにした。
1)特別科学教育の目的論が、国家的・経済的価値観に基づいており、これまで、あるいは現在までの目的論とは違うこと。
2)特別科学教育の理数系カリキュラムに関しては、普通科学カリキュラムよりも時間数が多いが、特別科学教育実施校においては、数学、物象、生物の時間配当が違うこと。
3)学習内容は、普通科学カリキュラムと重複するところもあるが、特別科学教育実施校では、高等師範学校や帝国大学において、実験・観察などの活動を実施したり、高等師範学校や帝国大学の教官による授業を聴講していたこと。
4)特別科学教育を実施校の中には、普通科学カリキュラム以上に、ものづくり的発想に基づく工作が重視されていたこと。
5)特別科学教育実施校では、児童生徒自身による探究活動が極めて重視されていたこと。
これらの特色は、今日のスーパーサイエンス・ハイスクールにおいて実施されている内容と極めて類似している。
ただ、特色ばかりではなく、短期間ながらいくつかの重要な問題点も指摘されている。
以上のような特色や問題点は、今後の科学教育のあり方を考える上で極めて参考になる歴史的史実であると結論づけた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] イギリスの中等化学教育(前編)-教育制度の概要とKS3(11歳〜14歳)の特色-2004

    • 著者名/発表者名
      磯崎哲夫
    • 雑誌名

      化学と教育 52・4

      ページ: 281-285

  • [雑誌論文] イギリスの中等化学教育(後編)-KS4(41歳〜16歳)とAレベル(16歳〜18歳)の特色-2004

    • 著者名/発表者名
      磯崎哲夫
    • 雑誌名

      化学と教育 52・9

      ページ: 638-641

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi