• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

日本・アルバータ州における科学・社会学の中等統合教育改革プロジェクト

研究課題

研究課題/領域番号 14658066
研究機関静岡大学

研究代表者

熊野 善介  静岡大学, 教育学部, 助教授 (90252155)

研究分担者 唐木 清志  静岡大学, 教育学部, 助教授 (40273156)
久田 隆基  静岡大学, 教育学部, 教授 (40022214)
キーワード文理融合カリキュラム / 地球市民教育 / イシューベイス学習 / 課題解決学習 / 判断的な思考 / インターネット会議 / 日本とカナダの協同研究
研究概要

本研究は「21世紀後半を指向した新しい文理融合カリキュラムの模索」を図る研究のひとつとして、本学と姉妹校であるカナダのアルバータ大学教育学部の教官とともに、「地球市民(World CitizenshipまたはGlobal Citizenship)」という概念を中心概念として研究を進めてきた。まず、アルバータ州エドモントン市と静岡県にある高校を訪れ、同様の内容で、アンケート調査を行った。「地球社会の責任ある一員になること」と題したアンケートで現在存在する地球規模の様々なイシューズ(解答が複雑で見つからなかったり、複数個の解答がありえる問題)に関する2カ国の高校生の意識調査が終了し、比較がなされた。わかったことは基本的に極めて類似した結果が得られたことである。そしてくいろいろな国々の高校生とこれらの地球規模のイシューズについて議論したいと願っていることが明らかになった。本データに関する発表を北京市とトロント市でのそれぞれの学会で発表をした。
このアンケートの分析を進めると同時に、平成15年度に実現を予定している、インターネットを介した簡易会議システムの構築のため必要な機器の購入を行った。また、それぞれの大学のIT関係の設備の確認を行い、簡易会議システムの他にどのような会議システムの構築が可能かどうかについても確認がとれた。
さらに、それぞれの大学において、地球市民の理念と科学教育学、杜会科教育学における理論的裏づけの検討と、関係論文の収集および分析が行われた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Blades, Richardson, Kumano, Karaki: "Fostering a Global Imaginary : The possibilities and paradoxes of Japanese and Canadians students' perceptions of the responsibilities"Worldwide Comparative Education Forum on Globalization and Educational Reform, Beijing, October. (2002)

  • [文献書誌] Blades, Richardson, Kumano, Karaki: ""Social Science" : International Science/Social Studies Curriculum Partnerships for World Citizenship"The Annual Canadian Society for Studies in Education Conference, Toronto, May. (2002)

  • [文献書誌] Blades, Richardson, Kumano, Karaki: "Developing the moral responsibility of world citizenship through collaborative curriculum reform"Curriculum work as a public moral enterprise, Boulder, Co. Rowman & Littlefield (Contracted). (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi