• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

広域エコロジカルネットワークにおけるビオトープ図化に関する日独比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 14658175
研究機関北九州市立大学

研究代表者

デワンカー バート  北九州市立大学, 国際環境工学部, 助教授 (60308187)

研究分担者 伊東 啓太郎  九州工業大学, 工学部建設社会工学科, 講師 (10315161)
キーワード広域エコロジカルネットワーク / ビオトープ / ビオトープマップ / 生物多様性の確保 / 自然保護
研究概要

本研究では、広域エコロジカルネットワークの構築が進んでいるドイツのビオトープ図に取り組んでいる代表的地域を取り上げ、事前にその状況を把握した上で、実態調査を行った。具体的には、ノルトライン・ヴェストファーレン州及びバイエルン州のビオトープ図について調査した。最終的に、北九州工業地帯を事例として、広域エコロジカルネットワークの構築の提案を行った。本研究は、文献調査と現地調査を主たる方法として行った。平成14年度は、ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン州にて広域エコロジカルネットワークの現地調査を行い、そして、バイエルン州広域エコロジカルネットワークの資料収集も行った。平成15年度は、バイエルン州広域エコロジカルネットワークの現地調査を行い、また、ドイツの両対象調査地域の比較を行った。環境問題の根本として自然生態系がとらえられているドイツを中心として、欧州のエコロジカルネットワーク構築が着々と実現されていることが分った。ドイツだけで、200以上の自治体が、広域エコロジカルネットワーク計画を作成し、実行していることがわかった。現在、ドイツでは連邦自然保護・景観生態学研究所が中心となって、ビオトープのデータ化及びビオトープ図化の手法は確立されている。都市開発による、自然環境が減少している現状であり、生物多様性を確保するため、国レベル及び州レベルの自然保護法によって残された自然の保全対策が推進されている。また、都市域では、自然復元が行われ、これらの復元された自然をエコロジカルネットワークとする取り組みが見られた。この比較調査に基づいて、北九州工業地帯エコロジカルネットワークのあり方についての提案を行った。今後の課題として、北九州工業地帯を対象地域し、エコロジカルネットワークのマッピンッグ及び活用方法について調査研究を行う予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 政令指定都市における緑の基本計画に関する比較研究2005

    • 著者名/発表者名
      奥野佐和子, デワンカーバート
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告 計画系 第44号

      ページ: 613-616

  • [雑誌論文] 北九州学術研究都市における緑のまちづくりワークショップに関する研究 その1NPOの地域づくりへのワークショップの背景と経緯2005

    • 著者名/発表者名
      デワンカー バート, 安枝裕司, 徳田勇貴, 笠井理絵, 草葉敏一
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告 計画系 第44号

      ページ: 397-400

  • [雑誌論文] 北九州学術研究都市における緑のまちづくりワークショップに関する研究 その2「癒す」森林・竹林保全活動2005

    • 著者名/発表者名
      草葉敏, デワンカー バート
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告 計画系 第44号

      ページ: 401-404

  • [雑誌論文] 北九州学術研究都市における緑のまちづくりワークショップに関する研究 その3「遊ぶ」学研南部中央公園周辺地域の現状2005

    • 著者名/発表者名
      徳田勇貴, 安枝裕司, デワンカー バート, 黒木荘一郎
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告 計画系 第44号

      ページ: 405-408

  • [雑誌論文] 北九州学術研究都市における緑のまちづくりワークショップに関する研究 その4「遊ぶ」南部中央公園とまちづくり2005

    • 著者名/発表者名
      安枝裕司, 徳田勇貴, デワンカー バート, 黒木荘一郎
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告 計画系 第44号

      ページ: 409-412

  • [雑誌論文] 北九州学術研究都市における緑のまちづくりワークショップに関する研究 その5「住む」:環境共生住宅とまちづくり2005

    • 著者名/発表者名
      笠井理絵, デワンカー バート
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告 計画系 第44号

      ページ: 413-416

  • [雑誌論文] 北九州鴨生田校区における市民参加によるバイオリージョンマップづくりに関する研究 その1 シナリオワークショップとバイオリージョンマップづくりの手法について2004

    • 著者名/発表者名
      デワンカー バート, 安枝裕司, 笠井理絵
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) F-1

      ページ: 777-778

  • [雑誌論文] 北九州鴨生田校区における市民参加によるバイオリージョンマップづくりに関する研究 その2 対象地域住民の意識調査2004

    • 著者名/発表者名
      安枝裕司, 笠井理絵, デワンカー バート
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) F-1

      ページ: 779-780

  • [雑誌論文] 北九州鴨生田校区における市民参加によるバイオリージョンマップづくりに関する研究 その3 鴨生田校区まちづくり井戸端会議のシナリオについて2004

    • 著者名/発表者名
      安枝裕司, 笠井理絵, デワンカー バート
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) F-1

      ページ: 781-782

  • [雑誌論文] Environmental Preservation Activities by local citizens in Kitakyushu, The case of the NPO Kitakyushu Biotope Network Research Group2004

    • 著者名/発表者名
      Dewancker Bart, Yasueda Yuji
    • 雑誌名

      Proceedings 5th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia Matsue (Japan)

      ページ: 621-626

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi