• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

振幅変動型水晶発振子を用いる複雑系タンパク質相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14658184
研究機関東京工業大学

研究代表者

岡畑 恵雄  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (80038017)

研究分担者 古澤 宏幸  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助手 (60345395)
川崎 剛美  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助手 (60334504)
森 俊明  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (50262308)
キーワードDNAポリメラーゼ / 水晶発振子 / DNA固定化発振子 / 4穴式水晶発振子 / 酵素反応機構
研究概要

本研究では、発振させる電圧を変化させることにより振幅を変化させ、結合している物質の解離と結合を制御できることを利用して、細胞内の複雑系タンパク質の相互作用の解析と構築と制御を行うことを目的に、以下の成果を得た。
1)水晶発振子の表面にDNA鎖とポリメラーゼ複合体を固定化し、振動電圧を3Vから5Vに増加させることにより振幅を大きくし、この時に弱く相互作用しているクランプやクランプローダーがDNA鎖から離れることを振動数変化から確認することができた。振幅を下げると可逆的に再結合することも確かめられた。このことからDNAポリメラーゼ複合体の結合の強さや構築が制御できる鹿瀬意が示された。
2)来年度はこれらの成果を受けて、より定量的な解析を行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] S.Fukusho, H.Furusawa, Y.Okahata: "In vitro Selection and Evaluation of RNA Aptamers that recognize Arginine-rich-motif Model Peptide on a Quartz-crystal Microbalance"Chem. Commun.. 88-89 (2002)

  • [文献書誌] T.Mori, M.Li, A.Kobayashi, Y.Okahata: "Reversible Control of Enzymatic Transglycosylations in Supercritical Fluoroform using a Lipid-Coated β-D-Galactosidase"J. Am. Chem. Soc.. 124. 1188-1189 (2002)

  • [文献書誌] Y.Hoshino, S.Tajima, H.Nakayama, Y.Okahata: "A RNA-aligned Film prepared from a RNA-Lipid Complex"Maromolecular rapid Commun.. 23. 253-255 (2002)

  • [文献書誌] H.Furusawa, Y.Kitamura, N.Hagiwara, T.Turimoto, Y.Okahata: "Binding Kinetics of the Toroidal-Shaped PCNA to DNA Strands on a 27 MHz Quartz-Crystal Microbalance"ChemPhysChem.. No.5. 446-448 (2002)

  • [文献書誌] H.Matsuno, Y.Okahata: "Direct Monitoring of DNA Cleavages catalyzed by an ATP-dependent Deoxyribonuclease on a 27 MHz Quartz-Crystal Microbalance"Chem. Commun. 470-471 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi