• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

量子化学計算におけるLinear-Scaling法の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 14703005
研究機関早稲田大学

研究代表者

中井 浩巳  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00243056)

キーワードLinear-Scaling法 / 分子積分 / Divide-and-Conquer法 / AIMD法 / NOMO法 / アルゴリズム
研究概要

本研究では、種々の量子化学計算に対するUnear-Scaling(LS)法あるいは効果的な計算アルゴリズムを提案することを目指した。
(1)分子積分の高速計算プログラム開発:分子積分、とりわけ電子間反発積分(ERI)の計算は、いまなお量子化学計算のボトルネックの一つである。本研究では、昨年度提案したACE-RRアルゴリズムに基づくプログラムを作成し、GAMESSプログラムと組合せることにより汎用性の向上を目指した。実際、本手法は従来のアルゴリズムより20%程度高速化していることが確かめられた。
(2)Divide-and-Conquer(DC)法の検証:Yangによって提案された:LS法の一つであるDC法は、主にDFTに適用されてきた。しかし、原理的にはHF交換項を含むハイブリッド法にも応用できる。本研究では、DC-HFプログラムを作成し、HF交換項に対するDC法の是非を検討した。その結果、HF交換項の非局所性のため、十分な相互作用領域を用いる必要があること、打ち切りによるSCF収束性が悪化することが明らかとなった。
(3)AIMD法におけるSCF収束性の向上:AIMD法は時間ステップごとにMO/DFT計算を行うため、膨大な計算時間を必要とする。本研究では、MOの時間発展を考慮することにより、効果的な初期MOを推定し、SCF収束性の向上を達成した。多くの系で、2-4倍程度の高速化が実現された。
(4)NOMO法の高精度化:電子と核の波動関数を同時に決定するNOMO法は、我々が提案してきた独自の方法で、世界的にも注目されている。しかし、その精度は従来のMO法に比べ劣る。その原因は、電子-核および核-核相関といった特殊な多体効果に加えて、並進・回転運動の混入が挙げられる。本研究では、並進・回転運動の寄与を取り除く効果的なスキームを提案し、それによる高精度化を図った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Theoretical study on excitation dynamics of 5-dibenzosuberene and its derivatives2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakai, T.Baba
    • 雑誌名

      J.Mol.Struct. 735-736

      ページ: 211-216

  • [雑誌論文] New algorithm for the rapid evaluation of electron repulsion integrals: elementary basis algorithm2004

    • 著者名/発表者名
      H.Nakai, M.Kobayashi
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett 388(1-3)

      ページ: 50-54

  • [雑誌論文] Ab initio molecular orbital study of the electron emission mechanism of TiCl_3 as a reductant for an electroless deposition process2004

    • 著者名/発表者名
      T.Shimada, I.Komatsu, T.Homma, H.Nakai, T.Osaka
    • 雑誌名

      Electrochemistry. 72(6)

      ページ: 462-465

  • [雑誌論文] New recurrence relations for the rapid evaluation of electron repulsion integrals based on accompanying coordinate expansion formula2004

    • 著者名/発表者名
      M.Kobayashi, H.Nakai
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys. 121(9)

      ページ: 4050-4058

  • [雑誌論文] Energy density analysis of cluster size dependence of surface-molecule interactions: H_2, C_2H_2, C_2H_4 and CO adsorption onto Si (100)-(2×1) surface2004

    • 著者名/発表者名
      H.Nakai, M.Katouda, Y.Kawamura
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys. 121(10)

      ページ: 4893-4900

  • [雑誌論文] A hybrid approach combining energy density analysis with the interaction energy decomposition method2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kawamura, H.Nakai
    • 雑誌名

      J.Comp.Chem. 25(15)

      ページ: 1882-1887

  • [雑誌論文] Short-time Fourier transformi analysis of ab initio molecular dynamics simulation: collision reaction between NH_4^+(NH_3)_2 and NH_32004

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamauchi, H.Nakai, Y.Okada
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys. 121(22)

      ページ: 11098-11103

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi