• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

昆虫細胞におけるDNA修復と減数分裂期相同組換え

研究課題

研究課題/領域番号 14704010
研究機関九州大学

研究代表者

日下部 宜宏  九州大学, 大学院・農学研究院, 助手 (30253595)

キーワード相同組み換え / 遺伝子損傷修復 / 細胞周期 / 昆虫 / NHEJ / DSB / Ku複合体 / MRN複合体
研究概要

これまでに確立しているHR活性測定系をゲノム中に組み込んだカイコ細胞の作出を行い、染色体上でのHR活性の測定系を確立した。この活性測定系の測定系を用いて、昆虫細胞におけるDNA二重鎖切断の修復にgene conversion型の修復機構が多用されていることを明らかにした。また、HRに関わる遺伝子のRNAiによる機能阻害の影響を詳細に検討するために、ヘアピンdsRNAを発現するコンストラクトを容易に作成できるベクター系を開発した。
HR活性測定系を利用して、遺伝子組換え修復に関わる新規遺伝子のスクリーニングを行い、組換え効率の上昇に関わる遺伝子二種と効率低下に関わる遺伝子1種を得た。現在これらの遺伝子の構造、機能解析を行っている。
これまでにクローニングしたカイコ由来のMRN複合体、Ku複合体の昆虫におけるタンパク質発現系を開発し、その詳細な機能解析を行った。また、MRN複合体の最後の因子であるカイコNBS1遺伝子のクローニングに成功した。さらに放射線により損傷をうけたカイコ細胞におけるこれらの単離遺伝子の挙動を解析するとともに、カイコ細胞は、放射線に低感受性であり、高度の放射線被爆により細胞周期のG2/M期停止はおこるものの、他の生物に認められるようなアポトーシス誘導は起こらないことを発見した。このアポトーシス誘導の欠如がカイコ細胞の放射線に低感受性の一因であることが考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Mon et al.: "Analysis of extrachromosomal homologous recombination in cultured silkworm cells"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 312. 684-690 (2003)

  • [文献書誌] Kawaguchi et al.: "Chorion architecture in the Japanese giant silkmoth, Caligula japonica japonica moore"Sericologia. 43. 29-39 (2003)

  • [文献書誌] Kawaguchi et al.: "Influence of N-metyl-N-nitrosourea treatment on embryogenesis of Bombyx mori"J.Fac.Agr., Kyushu Univ.. 48. 59-64 (2003)

  • [文献書誌] Fujikawa et al.: "Histological studies on the yolk granule formation in the egg character mutant, vit, of Bombyx mori"J.Insect Biotech.Seric.. 72. 111-115 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi