• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

遺伝性網膜変性の分子病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14704044
研究機関東北大学

研究代表者

和田 裕子  東北大学, 病院, 講師 (70302130)

キーワード網膜色素変性 / 遺伝的異質性 / マイクロアレイ / スクリーニング / データーベース化 / 高頻度変異
研究概要

網膜色素変性に代表される遺伝性網膜変性疾患は、遺伝的異質性に富む疾患である。原因遺伝子は他種類に及び現在まで報告されている原因遺伝子をスクリーニングしてもその一部が解明されているにすぎない。そこで本研究では常染色体優性網膜色素変性に着目し、日本人常染色体優性網膜色素変性96家系に対してすべての原因遺伝子を用いてスクリーニングし日本人患者における遺伝子変異の種類と頻度を同定した。海外ではロドプシン遺伝子変異は常染色体優性網膜色素変性の25%に認められるが日本人では約4%で非常に低頻度である。RP1遺伝子変異も海外では約8%に認められるが日本人では1%で低頻度である。さらに海外でのmutational hot spotsであるロドプシン遺伝子Pro23His、Pro347Leu変異、RP1遺伝子のArg677X変異、IMPDH1遺伝子のAsp226Asn変異は日本人患者ではhot spotsにならないことを証明した。PRPF31,Peripherin/RDS遺伝子、HPRP3遺伝子、IMPDH1遺伝子はほぼ海外と同頻度である。一方、FSCN2遺伝子208deG変異は日本人患者のみに認められ、日本人固有の遺伝子異常であることを証明した。以上のことより、遺伝子変異には人種差が大きく関与し、日本人は固有の遺伝子異常をもつ可能性を示した。我々の遺伝子変異解析の結果と海外からの遺伝子変異の報告をデーターベース化し、日本人患者の主要な遺伝子変異を簡易的にかっ効率的に解析できるシステムを構築した。これにより、一日で解析すべき場所をスクリーニングすることを可能にした。
マイクロアレイを用いて、重症度の関与する遺伝子を検討した結果、無発症例1例、発症例4例で2倍以上発現量に差が生じた遺伝子は計15遺伝子、発症例で2倍以上発現が上昇していた遺伝子で9遺伝子、無発症例で2倍以上発現が上昇していた遺伝子は6遺伝子であった。
発現量の差が認められた遺伝子は転写因子、ミトコンドリアのエネルギー代謝、血管新生、酸素輸送、グルタミン酸代謝、アポトーシス、細胞の構造、分化に関与する遺伝子である。とくにグルタミン酸代謝、アポトーシス、細胞の構造、分化に関与する遺伝子の発現量のさが大きく、表現型の多様性には原因遺伝子異常のみならず、他の遺伝子の関与が関わっていることが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Screen of the IMPDH1 gene among patients with dominant retinitis pigmentosa and clinical features associated with the most common Asp226Asn2005

    • 著者名/発表者名
      Wada Y, Sandberg MA, McGee TL, Berson, EL, Dryja IP.
    • 雑誌名

      Investigative ophthalmology Visual Science 印刷中

  • [雑誌論文] Screen for the IMPDH1 gene in Japanese patients with autosomal dominant retinitis pigmentosa2005

    • 著者名/発表者名
      Wada Y, Tada A, Itabashi T, Kawamura M, Hsato H, Tamai M.
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 印刷中

  • [雑誌論文] Screening for Mutations in CYP4V2 Gene in Japanese Patients With Bietti's Crystalline Corneoretinal Dystrophy2005

    • 著者名/発表者名
      Wada Y, Itabashi T, Sato H, Kawamura M, Tada A, Tamai M.
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 印刷中

  • [雑誌論文] Clinical features of a Japanese family with autosomal dominant retinitis pigmentosa associated a Thr494Met mutation in the HPRP3 gene2004

    • 著者名/発表者名
      Wada Y, Itabashi T, Sato H, Tamai M.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 242

      ページ: 956-961

  • [雑誌論文] Novel 615delC mutation in the CRX gene in a Japanese family with cone-rod dystrophy2004

    • 著者名/発表者名
      Itabashi T, Wada Y, Sato H, Kawamura M, Shiono T, Tamai M.
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 138

      ページ: 876-877

  • [雑誌論文] Novel 2336-2337delCT mutation in RP1 gene in a Japanese family with autosomal dominant retinitis pigmentosa.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawamura M, Wada Y, Noda Y, Itabashi T, Sato H, Tanaka K, Ishibashi T, Tamai M
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 137

      ページ: 1137-1139

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi