研究課題
申請者は、本年度次の研究課題を計画した。(1)cDDR5のサルへの接種(平成14年度)cDDR5の接種計画としてカニクイザルに一週間間隔でi.p.接種(300μg/匹)した後、s.c.接種した。その結果、cDDR5接種カニクイザルにおいて、cDDR5に対する抗体が誘導されていることが、BIAcoreを用いて確認できた。さらに、FITCラベルされた抗サル抗体を用いて、FACS分析を行うことで、CCR5に対する自己抗体が誘導されていることが判った。これらのことからcDDR5を免疫する事でCCR5に対する自己抗体を霊長類において誘導できることを確認できた。つまり本抗原は、CCR5の立体構造をミミックしていることが考えられる。(2)In vitroにおけるMIP-1 betaによるケモタキシス活性抑制効果の検討(平成14年度)現在、カニクイザル抗血清を用いたMIP-1 betaによるケモタキシス活性抑制効果の検討を進めており、最終的な結果が得られ次第、学会及び論文等でも報告していく予定である。(3)ラット腎移植モデルによる臓器特異的寛容導入の検討(平成14年度)現在、ラット腎移植モデルによる臓器特異的寛容導入の検討のための治療用抗体の大量調製を進めている。これまでに、我々が有していたCCR5に対する抗体はマウスで作製した単クローン抗体であるため、治療用抗体として短期投与は可能であるが、ラット腎移植モデルにおいて長期投与は、困難であるため長期投与用のCCR5に対する治療抗体を作成中である。
すべて その他
すべて 文献書誌 (1件)