• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

視覚パターン認知に及ぼす加齢の影響 ―生涯発達モデルの構築を目指して―

研究課題

研究課題/領域番号 14710052
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

坂田 陽子  愛知淑徳大学, コミュニケーション学部, 講師 (00340349)

キーワード視覚 / パターン認知 / 生涯発達 / 幼児 / 高齢者 / 形 / 模様 / 色
研究概要

本研究の目的は,視覚パターン認知に及ぼす加齢の影響を生涯発達的観点から検討することであった.本年度は,第1に,幼児(4歳・5歳・6歳)を対象に,形・模様・色の3属性からなる図形(3属性図形)と,形と模様,もしくは形と色の2属性からなる図形(2属性図形)を用い,共通属性を抽出させる共通属性抽出課題と異属性を抽出する異属性抽出課題を課し,視覚パターン認知の加齢の影響を検討した.得られた主な知見は以下の通りであった.1)共通属性抽出課題において3属性図形を用いた場合,形属性抽出は全年齢群ともに抽出できた.一方,色属性抽出については,4歳児は困難であったが,年齢が上がると共に抽出が可能になるという発達差が見られた.2)共通属性抽出課題において全年齢群共に,3属性図形よりも,2属性図形の方が共通属性を抽出しやすかった.3)異属性抽出課題では,全年齢群ともにすべての属性の抽出が可能であり,年齢による成績差は見られなかった.以上の結果を昨年度の高齢者のデータと比較すると,4・5歳児は後期高齢者と,6歳児は前期高齢者と,それぞれ傾向が類似していた.この結果をもとに,生涯発達モデルを考案した.
第2に,高齢期のパターン認知における,情報入力と内的操作の処理特徴を把握するための予備的実験をおこなった.先述した共通属性抽出課題を前期および後期高齢者に課し,同時にアイマークレコーダー(ナック社製・EMR-8)を装着させ,重要情報への注視時間や注視回数を直接的に測定した.その結果,注視時間や注視回数は,抽出可能な形や模様属性と,抽出が困難である色属性とで有意な差はなかった.つまり,色属性でも,注意は向き情報が入力されているが,課題への回答として出力できないということが示唆された.

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 坂田陽子, 口ノ町康夫: "前期・後期高齢者の共通属性抽出に及ぼす刺激内属性数軽減効果"ジェロンテクノロジー第1回研究発表論文集. 9-12 (2002)

  • [文献書誌] 坂田陽子, 口ノ町康夫: "課題の違いが前期・後期高齢者の属性抽出に及ぼす影響"第66回日本心理学会大会論文集. 554 (2002)

  • [文献書誌] 坂田陽子, 口ノ町康夫: "共通属性抽出に及ぼす加齢の影響と訓練効果の持続性"ジェロンテクノロジー研究フォーラム-認知的加齢とジェロンテクノロジー-研究発表論文集. 33-36 (2002)

  • [文献書誌] 坂田陽子, 口ノ町康夫, 中島康博: "刺激呈示法及び教示の違いが高齢者の共通属性抽出能力に及ぼす影響"愛知淑徳大学論集-コミュニケーション学部篇-. 第3号. 65-74 (2003)

  • [文献書誌] 坂田陽子, 口ノ町康夫: "大学生および前期・後期高齢者の色属性抽出に及ぼす色の図と地の効果"ジェロンテクノロジー第2回研究発表論文集. 17-18 (2003)

  • [文献書誌] 坂田陽子, 口ノ町康夫: "パターン認知の生涯発達的変化"日本認知心理学会第1回大会発表論文集. 68 (2003)

  • [文献書誌] 坂田陽子, 口ノ町康夫: "刺激内の色の面積の多少が大学生および前期・後期高齢者の色属性抽出に及ぼす影響"日本心理学会大会第67回論文集. 726 (2003)

  • [文献書誌] 坂田陽子, 口ノ町康夫: "配色の違いが高齢者の色属性抽出に及ぼす影響"日本心理学会大会第68回論文集. (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi