• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

スクール・カウンセラーと教育相談担当現職教員への効果的なカウセリング訓練方法

研究課題

研究課題/領域番号 14710085
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

葛西 真記子  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (70294733)

キーワードスクールカウンセラー / 教育相談 / 臨床心理学 / カウンセラー養成 / 北米のスクールカウンセリング / 臨床心理士
研究概要

本研究は、平成12年度・13年度の同研究者による奨励研究の継続研究である。平成13年度にスクールカウンセラーのカウンセリング訓練に関して先進国である北米での研究調査と研究発表を行い、本年度は、その内容を文献にまとめた。また、北米で広く用いられている3つのスクールカウンセリング理論(包括的理論、総合的理論、発達的理論)の日本への紹介を行い、それに基づいた訓練方法の日本語への変換や応用を平成15年度・16年度に実施できるよう準備を行った。さらに、北米で現在注目されている生徒対象の様々な問題予防プログラム(Peer-Helping Program)を日本の中学校でスクールカウンセラーが中心となって実践することが可能であるか検討中である。
もう一つの研究実績としては、2つの県でスクールカウンセラーとして中学校に派遣されている臨床心理士へのインタビューを行った。インタビュー内容としては、スクールカウンセラーとして実践を行う場合に、専門の相談機関で臨床心理面接を行う場合と違いがあるかどうかであった。その結果、スクールカウンセラーにとって、相談者の問題を査定する能力や反社会的問題へ対応する能力、他の職種との連携能力が特に必要であり、現在のところその訓練が不足していることが明らかとなった。平成15年度・16年度にはこれらの能力を効果的に訓練する方法について探っていく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 葛西 真記子: "マクロ・カウンセリング実践シリーズ 第9巻 協働のカウンセリング 第6章 アメリカにおけるスクールカウンセリング制度"川島書店. 50 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi