今年度は現存する古文書の検討が主となった。古文書の伝達・保存過程を古代文書・中世文書を通じて検討することにより、律令制の文書主義と中世の文書主義との比較検討、前者から後者への移行過程の分析に努めた。また律令制文書主義の実態を考察するためには、籍帳の分析が不可欠であるので、特に田籍・田図について深く検討した。それらの知見により、古代・中世の文書の伝達・保管のあり方などに関し、新たな見解を得つつあるところである。ただしそのような問題が、律令に見える文書取り扱いの規則とどのように整合し、いかなる理由で変化していったものなのかは、さらに検討する余地がある。それらの問題をより明確にした上で、自説を公表したいと考えているところである。 以上のような研究のために資料収集に努め、古文書の所在確認や、原本・写真・影写本等の調査に努めた。また前年度に発見した新出文書について、さらに検討を加え、発表すべく準備を進めているところである。 研究成果の欄に挙げた「関野貞関係資料」は、奈良文化財研究所が保管している関野貞の資料を紹介・検討したもの。その中には「京北班田図」や「額田寺伽藍並条里図」の写しも含まれており、またその場所の近世・近代の状況を記した資料も存在しているので、古代班田図などを考える上でも重要な資料である。また「文献資料より見た東院と東院庭園」は、平城宮東院地区の問題を論じたもの。特に廃都後の平城京の問題は、古代土地制度を考える上で一つのキーであると考えているので、その点を考えることができた点で有益だった。
|