今年度はほぼ計画書どうり、イギリス帝国の地中海権益について、前年からの成果を二度にわたる国際学会で報告する機会に恵まれた。7月のサウンハンプトン大学での、イギリス外交・政治史の学会では、イギリスのイタリアを中心とする地中海地域への政策とての経済・政治的意義について発表した。この報告内容については、学会主催教授と打ち合わせの結果、論文集として来年度の英国の出版杜からの出版が決定し、本研究会が国際的にも評価された結果と言えよう。9月のノッティンガム大学で行われた「イギリス国際関係史学会」では、「イギリス帝国と地中海権益、1882〜1919年」として、スエズ運河を中心とするいわゆるイギリス帝国のインドへの通過地点の要について、フランスやイタリアなどの他の列強との競争関係を視野に、その戦略上の重要性について論じた。この発表においては、今後の研究の発展にとって大変有効なコメントを、イギリス帝国史・外交史の専門家からもらうことができた。これらの学会の発表の合間をぬって、イギリスとイタリアでは有益な史料収集やリサーチを行った。また10月には、京都大学の「近代史研究会」で、11月には広島大学の学会で、上記とほぼ同様の内〓で、研究報告を行い日本の学会での本研究の位置ずけを確認することができた。こうした国外・国内〓〓に加えて、出版されているイギリス帝国史・国際関係史関係図書及び資料の購入に研究費を充てた。
|