• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

詠み歌琉歌の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14710308
研究機関琉球大学

研究代表者

前城 淳子  琉球大学, 法文学部, 助手 (90336355)

キーワード琉歌 / 詠み歌 / データベース
研究概要

本研究は琉歌の中でも詠み歌の作品の研究を進めるための基盤作りを目的としている。そのため平成14年度は(1)詠み歌作品の収集と整理、(2)各地に保存されている琉歌集の収集、の2点を中心に研究をすすめた。
(1)では作業の遅れている大正期の新聞(「琉球新報」大正元年から5年)に掲載された琉歌の収集・整理を行っている。これは平成10年度文部省科学研究補助金「研究成果公開促進費」を受けて刊行された『近代琉歌の基礎的研究』(勉誠出版)の後半部分に相当するものであり、前研究と同じように「琉歌」「作者名」「結社名」「題・題詠」「当座・兼題」「選者・点者名」「判定・評価」「開催日」「掲載紙」「掲載年月日」「掲載号」「掲載面」「コラム名」「見出し」「備考」の項目ごとに整理し、データベース化を行っている。現在までに「琉球新報」の大正元年から大正5年までの調査がなされ、約2000首の琉歌が収集された。また新聞以外にも、この頃の作品を収録した『近代沖縄歌集』(昭和9年頃刊行)や、「琉歌会例題集」(刊行年不明。明治34年から36年の琉歌会の作品が収録されている)のデータベース化も同時に行っている。これらの作業は琉球文学ゼミの学生の協力を得て行われたものである。
(2)では八重山博物館所蔵の「八重山歌節組」「聯句歌」などの琉歌関連資料の収集を行った。また「和歌千種の花」「千代のみどり」「かさしの花」「邦光社歌会第二集」等、国立国会図書館に所蔵されている歌集の中から、明治期に活躍する沖縄の歌人の作品を収集した。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi