• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

可能性理論によるライフサイクルの短い製品の最適生産、販売モデルの構築と実証

研究課題

研究課題/領域番号 14730083
研究機関香川大学

研究代表者

郭 沛俊  香川大学, 経済学部, 助教授 (60325313)

キーワード複古市場 / 不確実性 / 意思決定 / 可能性理論 / 情報融合 / ライフサイクルの短い製品
研究概要

企業は競争の激しい市場で勝ち残るために、80年代前半以降従来型の長期安定的なライフサイクルをもつ標準品の大量見込生産システムから顧客へのサービス需要を満たす多品種・少量受注生産システムに移行してきた。一方で、商品のライフサイクル自身も著しく短期化されている。このような傾向の急速な進展に伴い、ライフサイクルの短い製品の供給問題(single-period problem or newsboy problem)はますます重要な研究課題となってきた。
本研究は、この背景の下で、ライフサイクルの短い製品の最適生産戦略に重点を置いて研究を行い、以下のことを明らかにした。
(1)顧客の潜在的な購入意識の曖昧さに起因する需要の不確実性を専門家の知識を活用した可能性分布で表した。この方法は、特に新製品や一回限りの製品には有効だと考えられる。
(2)可能性情報下で、新たな均衡概念を提案することにより、ライフサイクルの短い商品の複占市場モデルを構築する。その安定性を分析した。これにより、生産業者の最適生産量を決めることができた。
以上の研究成果は国際会議INFORMS(Institute for Operations Research and Management Sciences)Annual MeetingとJoint 1st International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 3rd International Symposium on Advanced Intelligent Systemsで発表された。
(3)これに関連して、複数の専門家からの知識を表現するのに指数型可能性分布を用い、これらの知識の差異を分析し、情報融合モデルを提案した。これにより、整合性の高い知識を得ることが出来た。
この成果はIEEE Transactions on SMC, Part Aで発表された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] P.Guo, D.Zeng, H.Shishido: "Group Decision with Inconsistent Knowledge"IEEE Transactions on SMC, Part A. 32・6. 670-679 (2002)

  • [文献書誌] Peijun Guo: "Cournot Equilibrium with possibilistic market information"Proceeding of INFORMS(Institute for Operations Research and Management Sciences) Annual Meeting. 177 (2002)

  • [文献書誌] Peijun Guo: "Cournot Equibrium with Possibilistic Information"Proceeding of Joint 1st International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 3rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems. 1-4 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi