• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

公的機関のための意思決定支援情報に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14730118
研究機関新潟大学

研究代表者

山口 直也  新潟大学, 経済学部, 助教授 (50303110)

キーワードNew Public Management / 行政経営 / エイジェンシー / 人的資源キャパシティ / Private Finance Initiative
研究概要

本年度の研究においては,まず,NPM(New Public Management)に代表される公的機関における行政経営の遂行にあたって有用な管理会計理論・情報を構築する前提としての,公的機関における経営管理プロセス,意思決定プロセスについて検討を行ってきた。
本研究では,公的機関を,(1)エイジェンシー(Agencies)(行政機関が策定した経営計画に基づいて,ある特定の行政サービスを国民・地域住民に対して直接提供し,その提供プロセスが当該部門・組織内で完結する主体)と,(2)行政機関(政策・施策とそれを遂行するための資源配分に関する意思決定を行い,多種多様な行政サービスを提供する主体であり,さらにはエイジェンシーの業務をサポートする政府・自治体等)とに区分し,行政経営における経営管理プロセス,意思決定プロセスとそれらに有用な管理会計理論について分析するフレームワークを設定した。
そして,(1)エイジェンシーにおいては,当該部門・組織のミッションがより明確であるため,コスト低減と人的資源キャパシティの向上とその有効活用に焦点を当てた管理会計理論・情報を構築する必要性が高いことを発見した。一方,(2)行政機関においては,国民・地域住民のニーズに応えられるサービス・ポートフォリオの管理とそれらサービスの質的向上を達成するために,人的資源と情報資源のキャパシティとその柔軟性を確保することに焦点を当てた管理会計理論・情報を構築する必要性が高いことを発見した。
その上で,現在は,エイジェンシーによる行政サービスのコスト低減と質的向上を図る手法としてのPFI(Private Finance Initiative)に関して,その意思決定プロセスのあり方について詳細に検討を行っている。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi