• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

球面内の部分多様体の幾何構造に関する2つの話題について

研究課題

研究課題/領域番号 14740056
研究機関長岡工業高等専門学校

研究代表者

山田 章  長岡工業高等専門学校, 一般教育科, 助教授 (60311007)

キーワードリーマン幾何 / 部分多様体 / 球面 / 概エルミート幾何 / 等質空間
研究概要

本年度は、研究課題の2つの話題のうちの1つ「4次元球面内の曲面について」の研究を今後より発展させていくために、概エルミート幾何に関する研究を積極的に進め、その過程において以下の成果を上げることができた。
研究代表者は以前、村越、関川(新潟大)との共同研究で、四元数的概エルミート多様体の積分可能性に関する研究(Hitchinの定理「四元数的概ケーラー多様体は、四元数的ケーラー多様体(ハイパーケーラー多様体)である。」の一般化に関する研究)を行い、次を二つの結果を得た。
(1)四元数的quasiケーラー多様体は、四元数的ケーラー多様体である。
(2)4m(m≧2)次元四元数的一般局所共形的概ケーラー多様体は、四元数的ケーラー多様体である。
しかし、その後Reviewerにより、二番目の結果については、その主張が強すぎることが指摘された。研究代表者は、関川と共同でこれの修正に取り組み、次のように主張を改めることができた。
(2)'4m(m≧2)次元四元数的一般局所共形的概ケーラー多様体は、局所共形的四元数的ケーラー多様体である。
また、研究代表者は、概エルミート幾何に関する話題についてProceedingsに発表を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] T.Nihonyanagi, K.Sekigawa, A.Yamada: "Notes on 4-dimensional almost hyperhermitian manifolds"Mathematica Balkanica. (To appear).

  • [文献書誌] Akira Yamada: "On integrability of almost quaternionic manifolds"Trends in Complex Analysis, Differential Geometry and Mathematical Physics (World Scientific). 229-237 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi