• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

組合せ論・グラフ理論における擬確率的手法

研究課題

研究課題/領域番号 14740065
研究機関電気通信大学

研究代表者

石上 嘉康  電気通信大学, 電気通信学部, 助手 (50262374)

キーワードグラフ理論 / 擬確率 / アルゴリズム
研究概要

グラフ理論の主要分野での古典的問題群に対する最も有力な現代的アプローチとして、擬確率的手法がある。これはSzemerediが整数論におけるErdos-Turan予想の解決のために導入したRegularity捕題というグラフ理論の捕題を基礎にしている。
本年度、筆者は次のことをある数学的枠組みの中で示した。与えられたグラフGに対し、SzemerediのRegularity補題が与えるGのファジィグラフ近似を知っていると言うことと、定数時間確率的近似アルゴリズムを利用してグラフGの性質を調べられるということ、また、グラフGの内部に含まれる小さな部分グラフの数を大まかに把握していること、この3つのことが本質的に等価である。これは、Regularity補題の自然な特徴づけを与えたことと、理論計算機科学的な意義のふたつがある。こちらは、行列の積の計算アルゴリズムへの応用もある。
また、この擬確率的手法は、現在、グラフ理論においてのみ展開されているが、超グラフ理論においても有用である可能性が高いことがわかってきた。超グラフ理論における擬確率的性質を確立することができれば、それを利用して、超グラフ理論における様々な古典的問題が、グラフ理論の場合がそうであるように、解決できる可能性が大きい。こちらはまだいくらか障害があり、部分的成功にとどまっているが、見通しは暗くないと考えている。これについては次年度も研究を続行する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Ishigami, Yoshiyasu: "A common extension of the Erdos-Stone theorem and the Alon-Yuster theorem for unbounded graphs"European J. Combin.. 23, no.4. 431-448 (2002)

  • [文献書誌] Ishigami, Yoshiyasu: "Proof of a conjecture of Bollobas and Kohayakawa on the Erdos-Stone theorem"J. Combin. Theory Ser. B. 82, no.2. 222-254 (2002)

  • [文献書誌] Ishigami, Yoshiyasu: "Almost-spanning subgraphs with bounded degree in dense graphs"European J. Combin. 23, no.5. 583-612 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi