• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

超高圧下におけるリチウム分子化の探索

研究課題

研究課題/領域番号 14740255
研究機関岡山理科大学

研究代表者

森 嘉久  岡山理科大学, 理学部, 講師 (00258211)

キーワードリチウム / 高圧 / X線 / ダイヤモンドガスケット / 相転移
研究概要

本研究を遂行するにあたり、リチウムの完璧なサンプリングをすることが非常に重要である。そのため初年度の計画としてはサンプリング環境を整えることを第一に取り組みんだ。まずサンプリング用のCCDカメラ付グローブボックスの完成させ、当研究室においてアルゴン雰囲気中でのサンプリングが可能となった。またガスケット加工にはモータースピンドルとZ軸コントローラー、CCDカメラなどを組み合わせることによりミクロン単位で高精度の穴あけ装置を開発することが出来た。これにより通常のメタルガスケットの穴あけだけでなく、絶縁体のダイヤモンドガスケットに対しても精度良く穴をあけることが出来ようになった。ダイヤモンドガスケットの開発は軽元素の超高圧X線回折実験を行う場合試料の厚みを保持するのに有用な手段で、この技術開発意義は大きいと考える。ダイヤモンドガスケットを利用して軽元素BeOの超高圧下でのX線回折実験を行った結果、これまで見つかっていなかった高圧相を発見することが出来た。この結果は上述のサンプリング装置およびダイヤモンドガスケットが十分機能していることをあらわす。これらの装置を用いて今度はリチウムのX線高圧実験を行った。マシンタイムの制限があったため予定の圧力領域まで実験することは出来なかったが、1.5GPaにおけるリチウムの回折線を得ることが出来、これまで報告されているBCC相と一致した。今後、本研究の目的である分子化の圧力の100GPa以上の超高圧領域を目指すためにはダイヤモンドとの反応やダイヤモンドガスケットの問題を解決しながら実験を行っていく。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi