• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

化合物半導体クラスターにおける量子現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14740334
研究機関分子科学研究所

研究代表者

根岸 雄一  分子科学研究所, 分子スケールナノサイエンスセンター, 助手 (20332182)

キーワードカドミウム-硫黄クラスター / 金クラスター / グルタチオン / X線光電子分光法 / 紫外可視吸収分光法 / 蛍光分光法
研究概要

数十個程度の原子で構成されているサブナノメートルサイズの金属・半導体クラスターは,電子デバイスなどの機能発現単位として大きな可能性を秘めている.申請者は,昨年度,電気泳動法と質量分析法を用いて,チオール単分子膜によって保護されたこのようなサイズ領域の金属・半導体クラスターを特定の組成ごとに分離することに成功した.本年度の研究では、さらに,クラスターの調製法を改良し,質量分析装置の分解能向上及び構成方法の改良を加えることにより,従来より高い精度で化学組成を帰属することに成功した.例えば.グルタチオン(GSH)分子で覆われた金クラスター(Au:SG)において.これまでAu_<28>(SG)_<16>と帰属されていた複合体は,本年度の研究から,Au_<25>(SG)_<18>であることが明らかとなった(0.2%の誤差).これらの結果,特定組成のクラスターが選択的に生成されるメカニズムや電子状態と組成の関係について新しい知見が得られた.Au:SGクラスターについては,クラスター内の金コアのサイズと裸の金クラスターにおける安定なサイズの比較などから,クラスターの安定性は生成反応における速度論的な要因により支配されていることが分かった.これらの複合体のAu4f光電子スペクトルを測定した結果,金からチオールへの部分的な電荷移動が起こっていることを示唆する結果が得られた.また,紫外可視吸収スペクトル・蛍光スペクトルの測定から,これらのAu:SGクラスターは,分子的な電子構造を有していることが明らかになった.理論計算との比較により.スペクトル内に現れたピーク構造の帰属も行った.カドミウム-硫黄クラスターに対しても同様な実験を行い,一連の化学組成のクラスターの単離に初めて成功すると共に.化学組成と電子構造の相関について明らかにした.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Glutathione-Protected Gold Clusters Revisited2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Negishi, et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. (印刷中)

  • [雑誌論文] Structures and Stabilities of Alkanethiolate Monolayers on Palladium Clusters as Studied by Gel Permeation Chromatography2004

    • 著者名/発表者名
      H.Murayama, et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 108

      ページ: 3496-3503

  • [雑誌論文] Magic-Numbered Au_n Clusters Protected by Glutathione Monolayers (n=18,21,25,28,32,39)2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Negishi, et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 6518-6519

  • [雑誌論文] Colloidal Gold Nanoparticles as Catalyst for Carbon-Carbon Bond Formation : Application to Aerobic Homocoupling of phenylboronic Acid in Water2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tsunoyama, et al.
    • 雑誌名

      Langmuir 20

      ページ: 11293-11296

  • [雑誌論文] One-Pot Preparation of Subnanometer-Sized Gold Clusters via Reduction and Stabilization by meso-2,3-Dimercaptosuccinic Acid2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Negishi, et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 125

      ページ: 4046-4047

  • [雑誌論文] Self-Assembly of Si Clusters into Single Crystal Arrangements : Formation of Si_<10> Cluster Crystals2003

    • 著者名/発表者名
      S.Sato, et al.
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 42

      ページ: 616-618

  • [雑誌論文] EXAFS study on interfacial structure between Pd cluster and n-octadecanethiolate monolaer : formation of mixed Pd-S interlayer2003

    • 著者名/発表者名
      H.Murayama, et al.
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 376

      ページ: 26-32

  • [雑誌論文] Visible photoluminescence from nearly monodispersed Au_<12> clusters protected by meso-2,3-dimercaptosuccinic acid2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Negishi, et al.
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 383

      ページ: 161-165

  • [雑誌論文] Highly oxygenated fullurene anions C_<60>O_n^- formed by corona discharge ionization in the gas phase2003

    • 著者名/発表者名
      H.Tanaka, et al.
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 384

      ページ: 283-287

  • [雑誌論文] Formation of Pd_n(SR)_m clusters (n<60) in the reaction of PdCl_2 and RSH (R=n-C_<18>H_<37>,n-C_<12>H_<25>)2002

    • 著者名/発表者名
      Y.Negishi, et al.
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 366

      ページ: 561-566

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi