• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

非共有性相互作用による帯状集積体の構築を目指した新規フタロシアニン錯体の合成

研究課題

研究課題/領域番号 14740364
研究機関島根大学

研究代表者

杉森 保  島根大学, 総合理工学部, 助手 (60263505)

キーワードフタロシアニン / 集積化 / カップリング反応
研究概要

本年度は標的化合物を得るための合成法の確立を目指して研究を行った。目標とする対面置換型フタロシアニンの基礎データを得るため、置換基としてt-ブチルフェニル基を導入した低対称置換型フタロシアニン錯体の合成を試みた。まず、原料となる3,6-ビス(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)フタロニトリルを2,3-ジシアノヒドロキノンから合成する方法を確立した。この原料とボロン酸類とのカップリング反応の条件を探索するため、もっとも基本的な芳香族ボロン酸であるフェニルボロン酸との反応を試み、目的の3,6-ジフェニルフタロニトリルを得ることに成功した。これを用いてフタロニトリルとの間で混合縮合によるフタロシアニン錯体の合成を試みたが、生成物の溶解度が低く、反応後の精製が困難であった。そこで、置換基としてt-ブチルフェニル基を導入することを考え、原料となる3,6-ジ(4'-t-ブチルフェニル)フタロニトリルを合成した。これを用いて混合縮合によるフタロシアニン錯体の合成を試みたところ、生成したフタロシアニンは溶解度が高く、カラムクロマトグラフィーによる分離が可能となった。現在までのところ置換基の数と位置の違いによる4種類の異なったフタロシアニン錯体が得られており、NMRペクトルによりそのうちのいくつかの化合物の構造を推定することに成功した。今後、目的の化合物の合成へ展開するために新たな置換基の導入も含めて研究を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] T.Sugimori, 他: "Preparation and properties of octa-substituted phthalocyanines peripherally substituted with phenyl derivatives"Inorganic Chemistry Communications. 5. 1031 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi