• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

インポータンスサンプリングのターボ符号への適用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14750273
研究機関北見工業大学

研究代表者

酒井 考和  北見工業大学, 工学部, 助手 (00292102)

キーワードターボ符号 / 高速シミュレーション / インポータンスサンプリング / トレリスコーディング
研究概要

高速シミュレーション法の一つであるインポータンスサンプリングの適用により、ターボ符号の低誤り率領域における評価を短時間で行う方法について研究を行った。インポータンスサンプリングの適用において最も重要となるシミュレーション確率密度関数の設計のために、ターボ符号の誤り率特性評価に最適なシミュレーション確率密度関数を導出した。しかし、この最適な確率密度関数は、他のシステムに対するインポータンスサンプリングの適用において導出される最適な確率密度関数と同様、実際のシミュレーションに使用することは出来ない。そこで、いくつかの現実的な条件を用いて最適なシミュレーション確率密度関数の近似を行うことにより、実際のシミュレーションに使用できるシミュレーション確率密度関数の設計方法を提案した。それを用いた計算機シミュレーション結果から、従来のインポータンスサンプリングを適用した評価方法では不可能であった低SNR領域、及び、ウォーターフォール領域においても誤り率の評価が可能であることが示された。また、エラーフロア領域においても従来のインポータンスサンプリングを適用した評価方法と同等以上の性能があることが明らかとなった。通常のモンテカルロシミュレーション法との比較において、提案方法を用いることにより、ビット誤り率10のマイナス7乗の評価が約1/350の時間で評価可能となった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] A Study on Importance Sampling for Turbo Codes2004

    • 著者名/発表者名
      T.Sakai, K.Shibata
    • 雑誌名

      IEICE Trans.Fundamentals E87-A

      ページ: 2503-2511

  • [雑誌論文] 最適シミュレーション確率密度関数の近似に基づくターボ符号の高速特性評価法2004

    • 著者名/発表者名
      酒井 考和
    • 雑誌名

      第27回情報理論とその応用シンポジウム予稿集

      ページ: 387-390

  • [雑誌論文] ターボ符号評価のシミュレーション確率密度関数の一検討2004

    • 著者名/発表者名
      酒井 考和
    • 雑誌名

      平成16年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集

      ページ: 181

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi