• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

モルフォロジーにもとづくテクスチャ画像の記述に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14750297
研究機関広島大学

研究代表者

浅野 晃  広島大学, 総合科学部, 助教授 (60243987)

キーワードテクスチャ / モルフォロジー / 確率過程 / 空間統計学 / サイズ分布
研究概要

本研究は,テクスチャ画像を構成するプリミティブ(基本微細図形)の特徴を記述する手法を確立するものである.本研究では,モルフォロジー(mathematical morphology)にもとづく記述手法を実現する.テクスチャは微細な図形(粒子)が規則的あるいは不規則的に配列されて形成された「模様」と考えることができ,それらの粒子を要約した基本的図形をプリミティブと呼ぶ.これまでのテクスチャ解析手法では,「画像AのテクスチャとBのテクスチャは同じである(異なる)」という分類結果を得る手法か,あるいはプリミティブの候補を既知として,対象のテクスチャが候補中のどのプリミティブから構成されるかを調べる手法がほとんどであった.これに対して本研究では,形状を記述する枠組みであるモルフォロジーを利用して,未知のプリミティブの形状を,候補から選ぶのではなく具体的に記述する.
本年度は,(1)複数種類のプリミティブをもつテクスチャについて,テクスチャをそれを構成する各粒子に分割し,各粒子をその特徴量にもとづいてクラスター分析法によってグループ分けすることで,「何種類の要素形状があって,それぞれがどんな形をしているか」を記述する方法,および(2)プリミティブが1種類の場合に,スケルトンを用いることにより,粒子のサイズ分布に依存せずにプリミティブを推定する方法,(3)推定されたプリミティブをもとに,粒子を配置する点を求め,配置点を削減することで,テクスチャを視覚的影響を少なくしながらデータ量を削減する方法,の3つを研究し,論文誌・研究集会で発表した.
また,テクスチャをプリミティブから派生する粒子とその配置点で記述する方法を"Primitive and point configuration (PPC) texture model"と名付け,上記(2)の方法はこのモデルでのprimitiveの推定法と位置づけた.さらに,配置点の操作法である(3)を発展させて,配置点を確率過程モデルで表現することでテクスチャを操作する方法を現在研究している.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 八嶋俊: "モルフォロジーフィルタの構造要素による単一特徴テクスチャのモデル化"電子情報通信学会論文誌A. J85-A,6. 715-724 (2002)

  • [文献書誌] A.Asano: "Multiprimitive texture analysis using cluster analysis and morphological size distribution"IEICE Trans.Fundamentals. E85-A,9. 2180-2183 (2002)

  • [文献書誌] A.Asano: "Morphological texture analysis using optimization of structuring elements"Springer LNCS series on "Theoretical Foundations of Computer Vision-Geometry, Morphology, and Computational Imaging. (印刷中). (2003)

  • [文献書誌] A.Asano: "Texture Primitive Description Using Morphological Skeleton"Proc.International Symposium on Mathematical Morphology VI. 101-108 (2002)

  • [文献書誌] 浅野晃: "複数プリミティブをもつテクスチャの記述-サイズ分布と多変量解析の利用"画像の認識・理解シンポジウム2002(MIRU2002)講演論文集. II. 461-466 (2002)

  • [文献書誌] 浅野晃: "最適スケルトンを用いたテクスチャのデータ削減"情報技術レターズ. 1. 143-144 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi