研究概要 |
本研究では,現在市販されている断面修復材の靭性を確認するため試験方法を提案し,各材料の性能評価を行った。 (1)対象とした断面修復材の破壊は,最大荷重以降に急激に荷重が低下した後,繊維の架橋効果により荷重を持続しながら開口していくものと,架橋効果の少ないもの2種類に分類できた。 (2)得られた曲げタフネスの値には,普通コンクリートのそれと同程度かそれ以下のものがあった。その理由は,繊維の混入量が少ないこと,モルタルベースの断面修復材では,粗骨材による靭性向上が期待できないことによるものと考えられる。 (3)曲げタフネスの計算に用いるひび割れ幅を小さくすると,たとえ靭性が小さくても最大荷重の大きな断面修復材において曲げタフネスが大きく評価されてしまうことが分かった。 また,高靭性セメント複合材料(DFRCC)を断面修復材として用いることを想定し,断面修復材の靭性の違いや,模擬ひび割れの有無ならびに付着損失領域の有無をモデル化した数値解析により,以下の結論が得られた。 (4)本解析にて対象としたDFRCCの場合,断面修復材の靭性が補修部材の荷重-変位曲線に及ぼす影響は,付着損失領域を設けた場合に顕著であった。 (5)補修供試体下面にて計測(計算)されたひずみ(検長50mm)によると,模擬ひび割れが有る場合,断面修復材の引張強度時ひずみε_uの入力値よりも小さなひずみ時に部材が終局状態となっていた。このことは,模擬ひび割れが破壊の局所化を誘発しているものと考えられる。 (6)付着損失領域を設けたところ,DFRCCモデルでは荷重-変位曲線の終局変位が大きくなり,ひび割れもより広い範囲で分散した。一方,FRCモデルでは,付着損失領域の有無が荷重-変位曲線ならびにひび割れ性状に及ぼす影響は小さかった。
|