研究概要 |
引抜き力のかかったジオグリッドの土中クリープ挙動を明らかにするために,今年度は土中クリープ試験を実施して在来の引抜き試験結果との比較を試みた.その結果両試験結果とも引抜きクリープ載荷荷重に達するまではほぼ一致した引抜き力-引抜き量関係を示し,クリープによるジオグリッドの変位およびひずみ増加は引抜き口付近に集中して生じ,その範囲は引抜きクリープ載荷荷重が大きくなるほど土中深くに広がることを確認した.一方,これまで一面せん断試験結果から土中でのジオグリッドの変形挙動を計算により推定する方法を示してきたが,本年度はその算定式に時間項を加えることによりクリープ変形挙動の推定方法を導き,クリープ試験結果との比較検討,およびパラメトリックスタディーを行った.その結果から現行設計法で安定とされるような場合においてさえも補強盛土のすべり面部分で局所的な変位が生じ,その部分からさらに変形が進む可能性があることを確認でき,盛土全体の変形を含めた設計法を行うためには,土中クリープ変形挙動を考慮することが重要になることを確認できた.土中クリープ変形挙動を考慮した設計法の開発については進行中である. 引抜き口部分で生じるアーチ効果の影響を明らかにするために引抜き口の形状を変えて定ひずみ引抜き試験を実施した.この実験については新たに仮想前壁によるアーチ作用の影響の可能性が確認されたため,より再現性のある室内試験方法の確立のために,来年度への実験継続を予定している.
|