GISを用いて、スーパーマーケット等の潜在的発生源を考慮した地域特性とごみ排出原単位、資源回収原単位との関連性を明らかにした。 その結果、飲料容器のような廃棄物のみならず、スプレー缶に代表される有害性廃棄物においても年齢構成や世帯人数に代表されるような地域特性との関連性が明らかとなり、原単位に大きく影響することが示唆された。また、資源回収率の検討結果においては、地域特性との関連は見られず、むしろ消費量の違いや資源化物としての認識度の違いが大きく影響することが示唆された。以上から、若年層に対する対策が重要であり、特に若年層の家族世帯を対象とした対策が必要であると結論付けられた。 また、現状のデータ解析手法では、データ精度に課題があることも明らかにした。廃棄物排出量のデータ取得方法として、清掃工場をはじめとする各施設の計量棟データの活用、もしくは一般家庭の抽出による重量実測の大きく2種類の方法が存在するが、代表性のある値を得るには膨大なデータが必要となり、自治体の日常業務を通じたモニタリングを実施する環境整備が必要である。現状においては、各車両の排出場所を特定することは不可能であり、詳細な地域レベルにおける廃棄物排出量を特定することは事実上不可能であることを明らかにした。本研究を通じ、ごみ収集車両にGPSを搭載し、軌跡の常時取得を通したモニタリングシステムの開発が開始された。 従って、本研究においては、結果的に当該研究分野におけるデータ取得法のあり方、その解析手法に対する1つの問題提起を行ったことが最大の成果であると自負している。
|